遅くなりましたが、「サーモンキングを狩る2007」、無事公演終了しました。
ご来場してくださった皆様、ありがとうございました。
なかなか好評らしく、嬉しい限りです。

今回の舞台を通して、また、色々と勉強になりました。
確実に成長していると、思います。自分で作・演出してみないと成長してるのかわからなくてドキドキですけど。
人それぞれにやり方があって、やり方にはきっと正解も間違いもなくて、それに同調する人が集まって、団体になる。
当たり前だけど難しい。
演劇の劇は、劇薬の劇。演劇は心を扱うもの。
かめおかさんの言葉は今も胸に残っています。

そして今回は、役者としても伸びた、と色々な人に言われた舞台なのでした。
自分ではどうなのかわからなかったので、たくさんの人に観てもらえて嬉しかったです、本当に。
そして観たみなさん、どうでしたでしょうか。伸びてましたか?
自分の役者としての能力がどれほどのもんか、わかっているわけじゃないにしても、高くはないと思ってて(努力して上げればいいんだろうけども)、そんな自分が、どう伸びたのかなぁ、って。

結局あざとい、って言われるわけなんですけど、舞台上という虚構に、リアルを持ってきてどうするんだ、って考えてるわけだから、これはこれでいいのかなぁ、と思いつつも、八方美人なので、極力嫌われたくないのです(ぁ)

サーモンキングの現場は、色んな意味でいい現場でした。
色んな意味で、自分、成長できたんじゃないか、と思ってます。
自分が主宰をやるまでに、後1,2(3,4)本舞台があります。
このまま伸び続けていってやろうと思います。

トラブルも多かった現場を支えてくださったスタッフ様。
随所で助言やら手助けをいただいた先輩方。
一つの舞台を創るには、本当にたくさんの人の協力が必要で、
感謝でいっぱいです。
共演者のみなさんにも。
舞台が終わって感慨にふけって寂しくなる・・って、あんまりないんですけど、
今回は、寂しいです。
また、色々関わってください。遊んでください。

今後とも、よろしくお願いします。

@@@@@

というわけで、今日はお昼におぼんろを観ました。
12月に出てほしい役者さんが出ているのです。
おぼんろには、面白い役者さんが集まるなー、って思いました。

あゆむさんにいじめられました(!)
結局、色んなところで演劇ってつながってるんだねぇ。
おぼんろの舞台の平台はラゾーナの平台らしい。荷返し大変!

@@@

授業とか久々。
レポートとかマジ無理。
もうどうしたらいいかわからないよう。
勉強って何。単位って何。

@@@

木霊の同期とご飯食べました。
どうなることやら!

明日は妄想システムのコントだし、柿の稽古だし、
次々と次の舞台が始まっていく。
見放されてしまいそうだ。

怖いよー見放されるのが。

大学生活が1年と3ヶ月経ちました。そう考えると早いものかな。
最近、本当に、好きな人ができてきました。
いや、基本みんな好きなんですけど、特別に、っていう。
もちろん、恋愛感情とかじゃなく、
今後も一生関わっていきたいな、って思える人達というか。

ただ、それだけに、
自分が作品を作る立場からか、
そういう人達に嫌われたら、見放されたら、って思うと、すごい怖くなってしまうんです。

いいものを作っていかなくては。
駆けずり回っております。

@@@

バイトー。
細かいミスをちょこちょこやってテンパる。
うへぇー、ごめんなさひ。
後、言葉がいまいちすらすら出てこず、噛む。
役者としてどうよーわーん。
今日一番の失敗は
「お品物お預かりいたします」

「いただきます」
って言ったことですかね。あー。どんな間違いだよー。

@@@

で、バイト後、ピースの協力により、劇団森の新人と知り合いになるべく早稲田へ。授業ないし、既に18時回ってたけど、いきます。
食事してるからおいでー、って言われてたはずなのに、
いつの間にか俺がオファーしたいから集められてた的なことになってて非常にテンパる。
や、内心!内心オファーしたいですよ!役者さん足りないですわ!(爆)
でも今日は全然そのつもりじゃなかったので、テンパりまくってました。

やはり覚悟が違うんだろーなーって思います。
めざき個人で動く時と、主宰でいる時と。主宰でいる時はもうちょい挙動不振じゃなくなります。

その後劇団森の部室へ移動。
まだ緊張してる中、ピースさんはマリオを一通りやった後、バイトへでかけられました。
ちょっとーわーどーしよー!みたいな空気になりました(爆)

が、とにかく!これで、劇団森も新人は全員顔と名前把握できました。
後は・・木霊だなー、新人がほとんどわからないのって。

@@@

森の部室にしばらくいさせてもらったら、どうも森のOBの方が。
しかし、どこかで見たことがある・・・・
と思ってたら、バングラッシーの折原さんでした!!
俺が高校生の頃、コマツ企画を観にいった時出てた方で!!
う、うわー!(わからない人ばかりだと思いますごめんなさい)

後は、岡崎芸術座という、すごい劇団の演出家さんもきました。
今度エンクラののH口先輩(18期の)と、Hづきさんが出る舞台らしく!
いけたらいかねばー。
やけ食い的なことをしました。初めて。
なんだろう。
飲み会の誘いを断って一人になって、めっちゃ食べるってどうなんだ(爆)
飲み参加できないテンションも、初めてだわ。

オファー蹴られるわオファーこないわで、ちょっとずつ凹んでいってべこべこなのです。
や、オファー受けてくれてる方のが多いのです。が、予想以上に蹴られてて。楽観視しすぎていたか。
こうなると色々怖くなってくる。
俺の台本面白くないのでは、とか、自分で思っている以上に演技がド下手なんじゃ、とか。

あぁ・・スパイラルだわ。
台本書こう。ようやくまとまってきたんだし。
キャスト数が・・(涙)
柿喰う客に参加してどうだったー、みたいなまとめ的日記は、明日の清算会後に書くとして(また授業休むことになる)
ここ2日間の事実報告をば。

@@@

14日。
バイトをして(ぉ)
13時からユニットCの公演を見てきました。
ごふくだんごがやはり面白い。観るの3回目なのに大笑いしてきました。
劇場ではしーさまぽんやら、あんDOやらガンやらと再会。
みなみには忘れられてました。ちきしょおおお(笑)

ヨリコの団体で、人物名で目崎がでてきて、レオさんが爆笑してました。
あらあら、人気者ね、私(違)

で、二日目にして千秋楽。
演出のやしきさんが新しい小ネタを役者陣にしかけ、
お客さんはわからなかったろうけど、楽日スペシャルがたくさんあって、舞台上で素笑い続出でした。最高だわ。

で、柿喰う客の一部だけで軽く打ち上げ。
少人数だったので色々お話する。
テンションで、かなり遠くなるのに、淵野辺の共演者宅に泊まりに行く(爆)
しかし、寝ないで、朝5時まで麻雀やってましたごめんなさい(爆)

朝帰る時、明け方で空が白んでるのに星と月が見えて、すごく綺麗でした。
あぁ、秋冬の空は綺麗。

15日

またもユニットCの公演を観にいく。
ごふくだんご4回目だけどまだまだ笑います。大ファンだなぁ自分。

で、ゲーセンへいく(ぉ)
エヴァンゲリオンのパチンコ(100円で70発で、当たるとメダルがでるのです)にはまり、なんか、大当たりして、コインが400枚くらい手に入る(通常1000円で70枚コイン買うところです)
わーい。色んなエヴァンゲリオンのムービーが流れて、アニメに興味を持ちました。
こ、これが商業戦略・・・!

で、ユニットAも観ました。
や、面白かったです。素直に。
別府さんがしきりに言ってる、シチュエーションコメディがやりたい、っていうのが、ものすごい伝わったし、成功してたと思います。

バラシ!!
やっぱり道具持ってくればよかった自分。いらないって言われたのにー。やはりナグリとコカジは必須だね。

打ち上げ!!
もう色んな人と色んなからみをした。
共演者の方2人とも写真とったりした(なぜか2枚とも俺は顔半分できれている)
たくさん飲んで食べました。
がんばってからみました!劇団森のわちくんとも色々話せたし、アドレス交換したし、万々歳だ!うん!

で、H&Bに移動してオール打ち上げ。
呪いのマスク(このマスクをかぶると、絶対面白いことかエロいことが言えてしまうのだ!)が出回り、なんか、神がたくさん降りてきてて、朝4時あたりから6時くらいまで爆笑しっぱなしでした。

仮眠をとったら12時で、みんなまだ寝てて、後片付けせずに先に帰りました・・申し訳ないです;;;

で、大学へ。
大学ではしーしとすれ違っておおはしゃぎしました。
わーい!
授業では玄にあったり、cwc&hapinesuにあったり、その勢いでKGBに出てた方とも会いました。
うん、やっと、家で寝ます。

あ、明日朝からバイトだわー。

1月にむけても動き出さなきゃ!

どう考えても

2006年10月10日 演劇
やっぱり、舞台は楽しくやるべきだと思う。
全体を通してでも、辛さを乗り越えた上でも。

@@@

今日も朝からバイト!
ものすごいテンパった!!レジ初体験から3日目にして俺が1人でやるって!!!
でも、がんばりましたよ。でかいミスは1つだけでした。
だって、バーコードがない商品なんてどうしていいかわからないんだもの!
レジにもう1人いた先輩にも3人くらい並んでるんですもの!

「領収書いいですか?」
よくねーー!!!(マテ)

@@@

柿稽古!!
今日は、劇団ごふくだんごの方々も一緒でした(笑)

今日の小屋入り前通しをお互い見せ合って確信しましたが、
面白いです!!!!!!
柿喰う客が肌に合わない、という方以外、観に来て損ないです。
他の団体がどうかはまだ知りませんけど、俺は1500円でごふくだんご観れたら満足です(爆)
それくらい面白かった!
めざきの出る回に都合が合わない方、ごふくだんごの出る回はいかがですか?
堀越さんもコロさんも、やっぱりものすごい上手いですし。
勉強になりますー。

個人的な柿話。
衣装が揃いました。うおお、すげぇ。
なんか、こういう衣装初めてで、なんかドキドキです。
1人じゃ準備できないんだけどね(爆)

大戸屋か王将で毎日夕飯です。
で、その後、終電までやしきさんや共演者の方5名で立ち飲み屋つれてってもらいました!
あぁ、淵野辺に住みたい(マテ)

明日は小屋入りだー!けど、そんなに長時間じゃないから、多分ラゾーナうろつくんだろうなーひひひー。

最高の席

2006年10月6日 演劇
えぇと、まぁ、日記を書いてない日はたいてい家に帰ってない日です(爆)

4日。

11月にサークルの先輩が打つ公演、
「ピンク・フラミンゴ」
http://pink-flamingo.seesaa.net/
 同期でマイミクのたかぎ、奥山、他にも2名が出てます)
の制作補佐として、劇団こども機関にチラシ折込!
うおー。あぁ、眠くない時のこういう単調作業、好きかもしれない。

で、部室に戻り板看板を、作ろう、と、画策するも、自分が不器用すぎてまともな物が作れない!!
もう1人の制作補佐にかなり助けてもらう。
なぜかいた(ひどい)エリツィンにも教わる。うわ、俺、つかえねぇ。

で、その後、3期上の先輩が開くWSに参加!!(授業をさぼって!(死))
基本的に素の演技をする方向で、なんか久しぶりに落ち着いてやりました。楽しかったー。

けど、語学の授業のため早退。
語学は眠かったです(死)

で、WSにブタビの新人2人と舞い戻り、飲み会へ参加!!
いやにずうずうしく食べ物を食べてました。ごめんなさい。
特に終電がないわけじゃなかったが、そのまま同期の家にひろと転がり込みました。わーい。

@@@

5日。

小屋取り会議!!
来年企画公演を打つ新人5名で、乗り込んできました!!
めざきは1月20,21日(多分センター試験やね)をとりました!わー。テスト期間とかぶりまくりだーーい(死)
ど、どうしよう。でも、物理的に2週目無理だし、4週目にしたところでかぶりまくりに変わりないし、いいよね!イインダヨ!グリーンダヨ!
ぜひきてくださいね!(早っ)

で、少々タカピコとだらだらし(主にポケモン)
一時帰宅。
すると、稽古に間に合わなそうな時間帯になる。
案の定10分遅刻凹。

柿喰う客の稽古です。
あんまりまだ予約がきません。席埋まるぞー!埋まるぞー!
しかしまぁ、面白いですやはり。
出番待ってる間、前でみなさんの演技見れてるわけですけど、もう、完全にお客モードです(爆)観劇してます自分(マテ)
技術とか盗まないと!貪欲に!貪欲に!

@@@

あ、バイト、TSUTAYA決まりました!
ぶっちゃけ安いんだけどね給料。でも、特典がかなりおいしいのでがんばりたいと思います。
明日9時からですよ。
あ、武蔵小杉です。遊びにきてねー(ぉ)
本日は、まず朝に仕込み手伝いいってきましたー。
中2の頃、初めて大人の舞台を観た、思い出の団体。こちらKGBの解散公演の仕込みです。
横浜相鉄本多劇場。
久しぶりに・・半年ぶりか。きて思ったのは、使いやすい劇場だったんだなー、ってこと。
中高生ってやっぱりいい舞台で芝居やれてますね。戻りたい(爆)
今週末です。面白いので、興味ある方はぜひ!ぜひ!連絡ください。

で、まぁあたふたとたたいたり、切ったりしました。
やはり不器用だわー(汗)

で、途中で抜けてバイトの面接。
なんだろう、受験の時と同じような狙いがあるのなら、質問にただ答えただけなので、微妙なところです。
あぁ、明後日結果が、わかる・・・!!

で、また横浜へ戻り、仕込み。
ベニヤを軍手で茶色に塗りたくる仕事をおおせつかる。
もうしみこむしみこむ。
手が・・というか主に爪周りが超茶色いっす。ひー。

で、あわただしく柿喰う客の稽古へ。

さてさて、いよいよ台本稽古なわけですが、
今までの柿喰う客とちょーっと違った感じの話ですが、
やはり脚本がすごい!と思います。
次の稽古が楽しみでしょうがないです。

というわけで、ぜひぜひご来場くださいなーー
昨日の日記の通りやはり昼間はぐだぐだしてました(爆)

で!!今日は!!
柿喰う客の顔合わせー!
緊張したけど楽しかったです。
以前からファンだ、好きだと言ってる劇団に客演させていただくのは、こちらKGBに続いて2回目。
もうね、今までずっと客席側にいたわけですから、顔合わせとか、周り芸能人に囲まれてる気分ですよ。ひゃー。がんばろー!
桜美林の同期の人もいるので、人脈を広げねばー!
マイミクではとまさんとkatokoさんと共演!
やしきさんは作演ですけど役者は今回はやらないそうでー。
katokoさんとか、大ファンなんで、もう、てんぱりました(何)
まゆ味さんが出ないのが残念ですがーー。舞台、がんばってくださいー。

近々きちんと公演詳細メールやらミクシィ、ブログで告知しますが、今回客席数が200で2回公演。
それに対しこの団体、前回、前々回と1200人観客動員しております。
3分の1!!
観たい方は、お早めに連絡ください。

うれしはずかし

2006年9月25日 演劇
そろそろ正式に宣伝してしまいます!後には、ひけない!(ぉ)

10月13、14日
柿喰う客 「人面犬を煮る」
客演します!!うわー!

11月3,4,5日
演劇倶楽部企画公演 「ピンクフラミンゴ」
制作補佐!やります!

そして1月(未定)めざきがエンクラで企画公演打ちます。
す、進めなくてわ!!!!オファーとかオファーとか!

@@@

芝居漬けです。新人公演終わったのに(爆)

観劇日記は下にまとめて!
それ以外の日記を上に書きます。

23日。舞台二本観て、ピンクフラミンゴ顔合わせ飲み会に行く途中、あーたとK石から誕生日としてケーキをいただく。
祝えーとかいってたものの、リアルに祝われると思ってなかったので(メールで幸せになれます)ものすごく嬉しかったです。

で、顔合わせ飲み会。
ここで、制作ノウハウ・企画公演の打ち方・人脈 を掴もうと思ってます。がんばるぞーおー!

で、終電を逃してK石家にお世話になりました。たかぎときょもいまして、深夜3時頃まで色々語りました。うふふ。

@@@

23日
マチネ 東京ねじ 「いえ、これは実験です」

ストライク変化球ど真ん中でした(?)
いやー面白かった!エリツィンが面白いって言ってたからちょっと疑ったんだけど(何)
ものすごい好きでした。役者さんのレベルも高くて、久しぶりに時間気にならないし座ってて腰が痛くならない舞台で、また観たいと素直に思いました。

ソワレ 劇団木霊新人公演 「在りし日々」

やー面白かった木霊(おっくん)
友人が出てたので観にいきました。立ち見でした(爆)
涼しい季節でよかったです。アトリエには冷暖房無いからねぇ。
とりあえず叫んでました。声がみんな枯れてて、が、がんばれー!って思いながら観ました。

24日
マチネ 劇団ミネラル金魚 「ローマくんの休日」

マイミクであり、ファンであるちばさんが出演していたので観にいきました。とにもかくにもちばさんが、さすが、上手でした。台本上、なかなかちばさんが出てこないので、もっと!って思ってました(ぉ)

ソワレ コマツ企画 「胸突坂の家」

同期のS馬が普通に受付やっててお互い吹いた。
エリツィンから渡されていたS馬の靴下(生)を受付で渡したら叩き落とされた。失敬な!(ぇ)
会場ではH口先輩がいて孤独じゃなかったです(ぉ)
特殊な形態の公演で、非常に楽しめたし、やはりまた役者のレベルが高いんだろうなーって思いました。

あー!!1月の企画公演、成功させたい!
こう、最近観た舞台とか、2000円以上とってる舞台と遜色ないくらいすごい物作りたい!!!

明日あたりから本格的に動き出さねば。
台本は徐々に進めております。

え、演劇が恋人です(遠い目)
はい、誕生日でしたー!いえー!
思わず去年のブログを参照。そうだ、去年は祝ってくれた人公表してたんだ。どんだけだよ(爆死)
探していたら、ちょうど、ふられた日のブログがあってびっくりしました。あぁ、1年たったわ。
はい、誕生日祝われたい人間です(死)
とりあえず、ぱらぱらお祝いメールがきたりしました。
携帯の電池が切れそうなんで、明日まとめて返事したいと思います。
サークルでは自分から誕生日だといいました(殴)
とりあえずプレゼントはもらっていません。
プレゼントはあげました(ぉ)

間違ってる人が数名いたので補足しますが、めざきは、今年19です。まだ実は未成年です。華の(!)10代です。
だから、お酒とか、そんな、飲めないですよ!実は!飲むけど!(マテ)

まずお昼に学生会館に集合。
黒タルを作るためです。が、材が発注できない。
ぐだぐだしてました(爆)

で、劇団ひろぽん「深夜旅人」を見ました。
新人公演を終えて、先輩の舞台を観るのって、なんかまた違ってくるものだなぁ、と思いました。不思議。

で、新人公演反省会へ。
新人担当の二人から、もっと厳しいお言葉をもらうかと思いきや、新人が16人もいるせいで、個人個人の反省を言って言ったら次の予定になってしまう。
お二人は何を思っていたのでしょう・・。

でもって次の予定。
今日は早稲田大学演劇倶楽部9月総会の日。
エンクラには月1で総会があるのです。
先輩方が一同に会して色々議題を話し合ったり。

そしてそして、本日、正式に早稲田大学演劇倶楽部21期として入会が決定しました。
これからは所属がそうなります。プロフに書いてしまおう。

それから飲み会へ。そこで、新人16名がお金を持ち寄り、買いに走った品を、新人担当へドッキリ贈呈。
2人のリアクションがとてつもなく大きくて、笑いっぱなしだったり、喜んでもらえてよかった。喜んでもらえると嬉しいですね、本当。

でもって、飲みながら、総会の話の続き。
企画公演をいつ打つかの話。
新人16名中、企画公演を打ちたい人が5人。
既に公演を打つのが決まっている先輩もいるわけで・・いつやるかは重要なわけです。

そして、本日大体、企画公演を打つ月が決まりました。
恐ろしいことに、12月から来年の7月まで、毎月エンクラの誰かが公演を打ちます(爆)
楽しみでしょうがないわ!!!!

そして、めざきはいつやるかといいますと・・・!

来年の1月にやることになりました!!!!!

早っ!!!!
選んだのは自分だけど、早っ!!
受験生とか、大変かもだけど観に来て!!がんばるから!!
早速、キャストとかスタッフとかオファーかけはじめないと!

自由な時間はほしいけど、暇にはなりたくない。
そんなわがまま。一年中舞台やってたいんです。えへへ。
楽しみでしょうがないわ!!!!
公演編追記。
今回の役柄である「らくだ」は、おいしい役でした。
ラストのチェイスなんか、やばいよ!
びっくり出ハケっていう、仕掛け付きの出ハケ口から
音響で激しい音楽の切れ目であり、地震の爆音が入る瞬間に登場し、その瞬間照明もサスでスパッと入るんです。
一瞬だったけど、とにかく、スタッフ陣のおいしいところを全て持っていったり、大学生グループの話の要であったわけでした。

始めは音響の地震の爆音なんて入ってなかったんです。
それは音響の先輩が、公演を良くしようとしてくれて入れてくれた。
そう、エンクラは本当に先輩に恵まれていると思った。

「俺らにお礼はいいからさ、俺らがしたようなことを、しっかり後輩にもしてあげてくれ」
と、音響の先輩は言いました。

新人担当の厳しさだって、全ては優しさ。
そうじゃなきゃ、4ヶ月、自分たちには何の見返りもない、新人担当なんて役を買ってでることないでしょう。
いや、見返りは新人ががんばって与えるものであって、今日(22日)の反省会で発覚します。
それだけに、新人担当の先輩が流す涙には堪えました。
そこまでいかないとダメだった自分たちもどうかと思うものの、あの時からようやく稽古場が変わっていった気がします。

たくさんの先輩が公演を観に来てくれた。
タタキ手伝いに来てくれたり、小屋入りも、バラシも。
打ち上げではありがたい話もいろいろ聞けたし。

大楽の時が一番感動だった。
楽日のマチネがよくなかったんです。
稽古前、本番前に、エンクラはアップをします。
発声、柔軟などを10分。で、20分間アップ。
20期はゲーム(ネームコールとか009とか)だったようですが、21期はダンス(というか暴れるというか)
20分間、ノリのいい曲や歌を聞きながら、舞台上でとにかく体を動かして叫んでテンションをあげる。
本番前にして既に汗だくのヘロヘロ。
そんなマチネ終了後のダメ出しとして、「アップがぬるい」というダメ出し。

アップはとにかく疲れるから、さらに疲れることをしろと・・?どうしたら・・?
と、悩んだ状態のまま、大楽前のアップ時間に。
そうしたら、先輩方が
「そんなもんか!!」
と叱咤激励をしながら、一緒に暴れまわってくれたんです。
ただお客なだけだったり、当日制作を手伝いにきてくれた先輩、音響オペの先輩、なぜか照明であり、舞台美術研究会というサークルでエンクラじゃないH也まで(笑)全員で。
全員で新人のテンションをあげてくれようと。
アップだからテンションあげなきゃなのに、涙でそうでしたよ。
そりゃテンションあげないわけにはいかない!!

でもって、公演直前、舞台裏で、新人担当に一人ずつ呼び出されて手紙を渡される。
そりゃあみんな泣いちゃいますよ。感動ですよ。
客席にすすり泣く声が聞こえたんじゃないかと不安でしょうがない。
みんなが泣いてるとあったかくて、逆に笑顔になる自分がいます。

他サークルでも、こういう先輩とのつながりはあるんだろうけど、やっぱり自分はエンクラを選んで最高です。
先輩だけでなく、同期だって。
21期は特に仲いいらしいし。
からめなかった役者も結構いるし。
早く企画公演をやりたいです(爆)

エンクラは、企画公演打とうと思えばいつでも誰でも打てる。
つまり、その時の演出によって色が何にでも変わる。
新人公演が好きじゃなかったお客様は、別の企画公演に足を運んでもらえたら・・みたいな!(ぉ)

今日、反省会の後、エンクラ全体の総会があります。
そこで、正式にエンクラに入るか入らないか
(新人公演を経て、エンクラに入る権利を得た段階なのです)
を決めます。
そして、3月に新人が主催で行う企画枠があります。
企画枠、狙ってます。
狙ってる人が結構いるみたいなので、どうなるかわからないけど、早くこのサークルで自分をもっと試してみたいのです。

そんなわけで、今日が楽しみでした、
反省会では怒られるかもしれないけどさ!
それに、ほら、今日俺誕生日だしさ!(死)

髪も切ったし、心機一転がんばります。
まずは10月の舞台からですが。
10月13日19時〜 14日19時〜
が本番日程ですのでー(ぉ)

あ、そんな21期の顔ぶれやら、新人担当の話が観れたりする新人担当インタビューはこちらです(ぉ)
写真も多数載ってますのでぜひ

http://enkura.com/interview_21.htm
新人公演は、全員キャスト兼スタッフという制度。
13時から22時まで稽古なのに対し、スタッフワークは稽古時間外でどうにかしてください、との要請。
必然的に、朝8時集合になるわけなのですよ。
全員常に寝不足。寝坊、転寝続出。
めざきは主に転寝担当でした。割腹!!

でもって、担当したスタッフは舞台美術。
音響をやってみたかったんだけど、人気だったため挫折。
でもって、他に・・と考えた時、やはりタタキ、バラシの力をつけておきたいと思い志望しました。
予算は10万。
(16人全員が、参加費として3万5千払ってます。つまり、サキニタッタラは50万ちょいで成り立っていたわけです。夢製・・(爆))
しかし、全員舞台美術初めてなわけですが、相当甘く見てました。
タタキがとにかく終わらない。
小屋入り前日でぎりぎり終えた感じでした。
とにかく舞台図は気に入ってもらえない、エレベーションの描き方がわからない、補強材って何、小屋入りしてからも材いるの!?
みたいな感じで、毎日てんやわんやでした。
3人で担当していたものの、俺は一番使えないやつで。
図面は描けないしタタキも不器用だから下手だし(とはいっても、今回毎日タタキをしてたおかげで、今までよりかは・・・!!)転寝するし。
だから、出来ることをやっていかねば、、と思ってました。
伝わったか知らないけど。主にパシリ系の仕事だけど(爆)
色々険悪になりかけたりもしたけど、小屋入りして立て込んだ舞台を観て幸せでした。
色は2色で単調だったとはいえ、新人公演ではなかなかないくらい立て込んだらしく、何より、自分たちが作った舞台に立てるのが嬉しかったですね。
(それだけに、壊れるんじゃないかと不安でしたけど)

なかなかお粗末なところもあったと思うけど、自分たちでやった、という点がかなりでかいです。

高3の秋ごろ。
受験が嫌になってた頃です。早稲田はハードルが高い。きつい。日芸なら、当時の学力でもなんとか・・という時に顧問であるO先生から言われたのは
「役者として伸びたいのであれば日芸。雑草力をつけたいのなら早稲田。ていうかお前は早稲田いかないんなら死ね」
と言われたわけです。
自分で団体を立ち上げたかった自分は、やはり早稲田にきたかったのですね。
今回、全員がスタッフをやって、雑草力がつくっていうのは真実だと改めて。

しかし、全員がスタッフ。しかも、厳しめ。しかも、ほとんど全員が初体験。
みんななかなかにぼろぼろでした。
そして、衝突。
疲れてれば冷静な判断力もなくなりますよそりゃあ。
喧嘩が起こったことが悲しかったし、止めれない自分にも、実力のない自分も情けないし、いつも厳しい先輩が事態をいち早く察知して助けに入ってくれたり、打開策と叱咤をしていった優しさなどなどで、泣いてしまいました。
涙腺弱いわ。

大成功とは言いがたいけど、舞台美術は公演中はけこみしか壊れなかったし、自分たちが作ったとは思えないくらい建て込んだし、成功だと思います。
まぁ、予算を大分オーバーしたのが、問題かなぁ(爆)
早稲田大学演劇倶楽部新人公演
「サキニタッタラ」
無事公演終了しました(4日前に(爆))
詳しい人数を聞いていないのですが、
「キャパ、100人分作れば足りるんじゃない?」
という予想をはるかに超え、3ステージとも100人以上の方に観てもらえるという幸せな状況でした。
本当にありがとうございました。

というわけで、メイキングオブサキニタッタラ!(タカピコのパクり)

新人公演はやはり特殊な形態なんだな、と思います。
稽古体勢としては、新人担当が稽古するシーンを前日に発表。
そして、そのシーンが来るまでそこに出る役者陣で自主練。
そして、新人担当に観てもらってダメ出し。本当に、ただのダメ出し。役者陣がひどい時には
「ぬるい」「たるい」「つまらない」「ふざけんな」
しか言われないことも多々。
つまり、「演出不在」の舞台なのです。
後々出てきますけど
特色その1「面白ければいい」
面白ければ何をやってもありなんです。
だから、台本改変も自由。脚本家としてはどうだったのか、心中は知りませんが、どんどんシーンが変わります。
セッタ初登場(うるまの回想シーン)なんかは、元々台本にあった台詞は1つしか残ってないとか。

特色その2「パワー勝負」
直前の返し稽古でまで「声が小さい」「テンションが低い」
とダメ出しされていきます。
そんなわけだからテンションは張るし、叫ぶし。
感想を聞いてて一番多いのが、叫んでて聞き取りづらい、だったわけです。言い訳ですけどね。叫んでたって、聞こえやすく叫ぶことはきっと可能なわけですから。

今回の役、「らくだ」にはとにかくとにかく感情移入が出来ませんでした。
公演終わったんでネタバレですが書きます。
シスコンでセレブとかいう役柄でした。しかも、自分は大学生グループだったんですが、大学生グループのクライマックスで狂って妹をレイプした、と自白してしまうような役。

兼ねてからシスコンシスコンとネタにされてる自分ですけども、
リアルに妹と仲はよくないので、近親相姦とか身の毛がよだつくらいだったわけです。
これで、妹役である「うるま」の性格が似てないのが救い。

今回の公演では色々考えさせられました。
まぁまず、サークル以外・・部活にしろ、8月に公演した夢製にしろ、ぬるい稽古場だったことがあります。
8月の稽古場は、実は半分くらいは意図的にそうしていた部分はありますけどもね(!)
とにかく、なあなあでやってきてたんだなぁ、って思いました。
今回は逃げれない。逃げて抜け道を行こうとしようとも、新人担当の目は誤魔化せない。
稽古ってこういうものなのか、って思いました。
こういう張り詰めた稽古場に、今後は自分のやり方をプラスしていきたい、って思います。

後、動き方。
導線じゃなくて、個人の。
まぁ、やる舞台の質によるっちゃよるんですけども、今回は新人公演。とにかくパワー勝負。
でかく動くこと。でかく表現すること。
そうしなきゃ客席まで届かない。
おかげで、(少なくとも今までよりは)大きく体や顔を動かすことができるようになったと思います。

自分の力不足もやはり切実に感じました。
自分の台本ならできたのに・・とか思うこともあったけど、それって役者としてどうなんだろう、とか。
兄役である「けんと」、妹役である「うるま」
二人はどんどん台本にネタを入れて、輝いていきます。
一方。らくだという役が掴めてなかった証拠というか、全然ネタがはさめない。
とにかく前後のつながりを求めてしまう自分にとって
「面白ければなんでもあり」という新人公演ならではの思考になれず、ネタを入れれない。言い訳だね。
結局はけんとのネタについていく始末。本番中、けんとが爆笑を持っていく時に、悔しさを感じました。

とはいえ、今回の公演、悔いは残ってません。
悔しいと思った、ってすぐ上の行に書いてますけど(笑)
というのも、やりきったとは思えるからです。
そりゃあまだまだ上はあるけど、今の自分に出来る精一杯をやったと思ってます。
今回感じた悔しさは、次へのバネにします。

12分の5

2006年9月21日 演劇
新人公演終わりまして、授業始まるまで12日の猶予。
その間、12日中5日間下北沢に行くことになっております(爆)
なんか、演劇やってる人っぽいね!(何)

18日 駅前劇場 スロウライダー
19日 ザ・スズナリ 庭劇団ペニノ

と観劇をして、そしたら今日は、ペニノ関係者の大先輩から新人呼び出しで、バラシをやってきてしまいました。
すげー、スズナリでバラシ手伝ってきてしまったよ。
その後打ち上げにも少し参加してしまったよ。うはー。

後は、今週末にはまた駅前劇場で東京ねじを観ます。
来週には、ぬいぐるみハンターという劇団の旗揚げを観て来ます。

ていうか、下北沢ここ3日でようやく道がわかってきたわけなんですけども、なんか、すごい街だね。
まず劇場たくさんあるし。
面白いお店多いし。
なんか、全部のお店が生き残り(?)を賭けて勝負してきてるっていうか。
芝居人憧れの街っていうのがわかってきた気がします。

でもって、下北沢以外では、早稲田のサークルのひろぽんの公演、木霊の新人公演。
コマツ企画も観にいくし、マイミクのちばさんの舞台も観にいきます。
あ、あと、予定に組み込んでなかったけど、どうにかゆーりさんの舞台も観にいきたい。
yasuさんが実はセイレンというミュージカルサークルに入ってることがわかったので、来週はそれも観にいかねば。

・・・・

Σ!10本舞台観る!!すげぇー。
一緒に行きたい人、随時連絡お待ちしてます(笑)

@@@

まだ毎日予定がある日が続いているけど、
やっぱり一つ(続いてたから2つ3つなわけですけど)公演が終わると、寂しくなってくるね。
こう、穴が開くよね。
だからか恋愛話がよくでてくるという事態が・・(笑)
あーあー。タカピコがよぉー(何)
気になる人が2人いますけど、どうしても好きまで発展しません。可能性がなさそうだからだろうか。
後ろ向きだわー。

@@@

新人公演終わりましたが、10月中旬に舞台出ますよー。
もうちょいしたらきちんと告知します!
楽しみすぎる!!!
うへぇー。
そろそろ栄養ドリンクにまた頼りはじめたいです。

朝9時に、学生会館。スタッフワークです。看板作成とか。
俺は舞台美術打ちあわせ・・みたいなもの。
軽い貧血に見舞われて遅刻しましたがorz

で、12時からランニング開始。おそらく2キロ弱。
毎日2キロちょっと走ってるんだから、持久力は・・つけ!
でもって、柔軟。最近やわらかくなってきてる気がします。
で、筋トレ、顔面体操、新人ジャンプ、腹式、発声、ダンスかつぜつで汗だく。
で、シーン稽古に入る、と。

22時までやって、今日は美術打ち合わせで、馬場駅につくころには24時。
家帰って、軽食を食べて、今に至ります。
そんな明日は10時集合。

もうすぐ夏休みも終りなんだってね。高校生とか。
俺、まだ夏休み始まった気がしてないんですけども(爆)
楽しすぎるわー。

そろそろ公演告知せねば。
おいしい役どころです。おいしい分大変なのに、まだできてないから足引っ張ってて泣きそうです。う、うおー!
本番にはできるようになってるんで、安心して観に来て下さい。
9月の16,17日、早稲田大学学生会館B203にて
早稲田大学演劇倶楽部21期新人公演
「サキニタッタラ」

詳細はまって!とりあえず16,17日はあけておくように!(ぉ)

本当の気持ち。

2006年8月20日 演劇
ぐふぅ。
妙な時間にmixi更新しててすいません。めざきです。
さて、夢製の公演から既に1週間が経とうとしていますね。
あれ以来更新がまばらなのは、
マジにサークルがやばいからなのです(汗)

サークル自体は、13時集合、22時終了なのですが、
スタッフワークも全て新人でして、大体スタッフワークが
9時集合、12時半稽古場へ
みたいな感じなので、実質、1日のほとんどが公演に向けて奮闘してるわけです。
(まぁ、大体疲れて寝坊してその活動のスタッフさんに迷惑かけてますが・・ひぃすいません!)
で、まぁ帰ったら12時くらいで、軽食を取って風呂入って気がついたら眠ってる。
そして、また寝坊してスタッフワークへ・・という毎日。

あぁ、もう、稽古場に住ませてくれ。みたいな。

いやーしかし、台本稽古は楽しいんだけれどね。

ただ、自分たちのギャグシーンが疑問。
これ、本当に面白いのだろうか。
今まで俺がやってきたスタイルとあまりにも違いすぎて、どうしていいかわからないのが本音。
一歩引いてるのが態度に出てしまってると思う。よくない・・・のはわかってるんだけどね・・。
今までやってきたことなんてかなぐり捨てるべきなんだろうけど、それにしても疑問なんです。このままでいいのか。
あぁ・・。

でもってめざき個人としても大変。
「めざきは全部だめだ。中途半端だ。それはフリをしているだけだ」
と、とにかくぼろぼろ。感情が入ってない、気持ちが見えない、伝わってこない。
役者として根本的すぎる問題。。。
なかなかおいしい役どころなのに、上記のせいで足引っ張る一方なの。やばい!これはやばい!!!!

でも、今日の稽古で何かが見えた気がします。
きっかけはハンターハンターのパクノダさん(笑)
あれだね、心の池の底の砂だ。多分。
絶対がんばろう。うん。
みんなさ、「夢から醒めた」とか、「現実に戻された」とか、「虚無を感じる」とか、寂しがりすぎだよー。
それだけ、公演を通してメンバーが仲良くなれたのは嬉しいけど、これからですよ。夢は続きます。
正直、みんながどんどん仲良くなってて、「あれ、俺は?」って感じでしたけど!けっ!(マテ)

@@@

公演終了。劇場に泊まったり、PC開く間もなく色々過ぎました。
総動員数222名(ゾロ目!)と、多くのお客様に観て頂いて、本当にありがとうございます。
一人一人にお礼を言う時間が今のめざきにないのが悔やまれるところです。
この場を借りて。ありがとうございました。

今回はとにかく、自分の力量不足を実感し続けました。
それをみんなが助けてくれて、成り立ちました。

一度、稽古場のぬるさを指摘されました。
このままじゃついてけない。やってけない。って。
死にたくなりました。泣きそうだったけど、稽古に支障を出したくなかったから、逆に笑って堪えました。

忘れたのか冗談なのか、それとも嘘なのか、どれかわからないけども、そう思っていた(らしい?)人の口から
「次やる時はさ」って言葉が出た時、報われました。

お客様に「面白かった」って言ってもらえて嬉しかったし、
厳しいダメ出しをもらってもっともっとがんばらなくちゃ、とも思ったし、色々あります。

楽しかったことを、こまごまと書くと、とんでもなく長くなってしまうので割愛。
書ききれません。うん。

ミクシィやってる人が個別にメッセージ書いてるけど、俺は個別にメール(一日2〜3人ペース)で送ってるから、それを待ってー!

@@@

みんなが本番を終えて虚無感を感じてるんだとか。
よかった。虚無感を感じさせることができて。
それくらいの関係の仲間を作れたんだから。

俺は感じれてないんだけどね(ぇ)
虚無感より達成感が強いからかなぁ。
もう会えない、って人がいないからかも。
またすぐ会える、って。信じてるんです。

そしてなにより、打ち上げして、片付けて、家帰って、シャワーあびたら、サークルの打ち合わせなのですよ(爆)
そしてそのままなだれ込み式で13時から22時まで稽古。
新人公演(9月16,17日)まで、ほぼ毎日稽古。
休んでる暇なんてないのです。
遅れを取り戻さないと!!!

どうも

2006年8月10日 演劇
最近書いてなくてごめんなさい。

とある理由でかけないのです。

近況報告のみを。

明日から、小屋入りです。わー!

今日、サークルの新人公演の台本稽古がありました。わー!

桜木町を駆使。

2006年8月7日 演劇
友人の恋バナ(のろけ)を聞いてなんか、こう、「もがあー!」みたいなことになってます(悶)
やー、久々になんかこう、胸の奥がしまる(?)感じがした!
どこの体の部分が反応してああなるんだろうね。人間って不思議だー。あー、あー、うらやましいわー(悶)
ときめきは人生に必要だ!(ぉ)

@@@

今日も稽古。
来週にはもう本番が終わっているわけです。
ついに、ここまできたかー!うわー!
ここまでくると、みんなも結構仲良くなってきてて、それだけで嬉しいですね。純粋に。
そこで満足してちゃだめだけど!

私信:虫に食われませんでした(爆)
今年食われにくいです。どうやら俺の血肉はまずいらしい。やった!

稽古後、自主的に公園で稽古する人がいる、とのことで、その前に中学の大会会場が近くだからお邪魔する。
なんとか優秀賞いただきました。前回賞入らなかった、っていうから、成長したんだね!おめでとう!
本番自体は見れず、講評だけ聞きました。
マイミクでもあるかめおかさんが講評してくださってー。
「K−1」っていう俺が中3の頃書いた台本を再演してくれたわけなんですけども、そこについても褒められたり注意されたりしました(笑)
ありがとうございました。

で、宣伝して、チケット売って、公園へ舞い戻る!
ダレることもなくがんばってました。
明日、成果出るといいね!いや、ていうか出そう!

その後ヴィレッジヴァンガードへ。欲しいかばんがあるのです。
A4の固いかばん。台本がぐしゃぐしゃにならないように、みたいな名目で!(爆)
ところが、閉店時間15分過ぎ・・9時閉店って早くね?(涙)
マックも10時閉店だし。
いや、非常に健康的でいいとは思いますけども!うーむ!

明日、午前中行こうかなぁ。寝坊しなければ。
誰か、桜木町早めに行く方連絡ください!(笑)

1 2 3 4 5 6 7 >