先日の脚本選考会に落ちたことで、最近「新作書きたい!!」という熱は収まりつつあるのですが、
そういう時に限って、こう、アイディア的なものが湧いてきたりするんですよね。
なんか、適当に聞いた歌全部に「空」って単語が入ってたりしたんで、きっと、神の思し召しなんだと思ってちょっと考えてみようと思ってます。
台本については後半で。非常に長いので、目崎台本興味ある方のみどうぞ(ぉ)

@@@

七夕。
特に何もなし。短冊すら見かけませんでした。
願い事は、こっそりしました。

さて、来週の月曜日からテストが始まったりします。
が、なんか、まったく勉強してません(死)
そして危機感もありません(死)
持ち込み可のテストってどうなのさ。なんか、テキスト持ち込めるならなんでもできるんじゃね?って思っちゃうのよね。
中国語は勉強しないとまずいか・・がんばろっ。

でもまぁ、夜、サークルなわけで、疲れて勉強しないんですよね(昼間やれよ)
そして、どう勉強したらいいかわからないくらいテスト形式もわからないし。
これはどうなるんだろう・・・

ま、まぁ、新人担当の先輩も1年の前期の授業全部切ったわけだし(サークルの稽古のためにという非常にまっとうな理由)
再履修でもね、うん!(サークルに遅刻ばかりになりながらも授業に出て、稽古も完璧なわけでもなく単位を落とすという非常になんともな理由)

・・・が、がんばらないと・・・!!

@@@

「空から降る一億の星」ってドラマが、多分、4年前にやってたと思うんです。
キムタクと、深津えりと、さんまさんがでてたドラマ。
一番好きなドラマでね。
これを観たことと、当時読んでた小説「ぼくらは虚空に夜を視る」と、演劇部の合宿で星空を見たときに、
「天の光は全て星」って台本を書こうと思って。
中3かー。ターニングポイントですね。

中1で1本。中2で1本。中3で4本と台本を上演してもらって、一番大量生産してた中3の頃のは、中学演劇な台本でした。
「ナマモノ」は、やりたいことを取り違えて書いてたね。なんか、多分封印されてる台本だ(笑)
「神様を探せ!」は、最早コントであり(爆)中1の新人勧誘で使われます。やりやすいみたいだね。
「バイバイ・サンキュー」も時々再演されるし、好きだっていってくれる人が結構いるんだけど、この台本は多分俺が書きたかった話じゃないんだろうな、って思う。
何故か好きになれないんだもん。
「K−1」は、まぁこの前書いたから。

で、高校になる直前に書いたのが「天の光は全て星」
当時はやばかった。ずっと「もうこれ以上の話はかけないんじゃないか」って思い込んでたからね。
読み返せば、ご都合主義台本以外の何物でもなかったんだけどね。
ファンタジー要素皆無で、人間を描こうと努力してたんだろうなぁ、とは思う。
これが最初の「空」の話。
これ以降の上演されてきた台本は、大体好きなんだよね。
「赤ずきんくん」はたくさん遊びまくったし
「BACK TO BACK」は自分の中での王道的ポジション。
「AIR」は後述。
「THE LIVING DEAD」はH埜からの提供の元。これは機会さえあればまたやりたいって思う。
「(day)dreamers」は、高3の頃じゃなきゃ書けないものを書いたつもりだし。

「天の〜」以降の台本は、全部自分らしさのある台本だと思う。
中でも、「BACK〜」とか「FIRE LIGHT」(未)は自分の中での王道なんだろうな、と思ってます。

「AIR」は、離婚する家族とサンタクロースの、テンションの高いお話で、小学生役とかバンバンでてきて、中学用に書き下ろしたんだけど、自分じゃやれることはないのかなぁと思いつつ好きな脚本でした。
これもまた、「冬の空って綺麗だよなぁ」って思ったことから書いただけで。

今回思いつきそうな「空」っていう単語は過去2回台本になってるわけですが、それら2つとはまた違った感じになりそうなんだよね。
自分の中での王道的台本になる、っていう予感があります。今から楽しみです。

(まず、テストとか他にやることが山積みなんだけどね!!!)

構想

2005年8月2日 台本
まだ寝てません(死)

大学の情報とか、最近考え付いた台本の情報収集というか、色々探してみてました(寝ろよ)

あー、ちょっと心理学勉強してみたいなぁ。台本のためだけに(何)
でも、台本のためだけじゃなしに、心理学って面白そうだと思う。
とか、こういう中途半端な思想って危ない気もする(ぉ)

というのも。
今既に書き直したいのが1本、新しく書きたいのが2本あるわけですよ(ぉ)
大学入るまで暖めておいて、一気に!みたいな。

1つが、なんか、またかよ!とか言われそうなんだけど、多重人格の話。
ん?実は多重人格メインって初な気がしなくもなくも・・
でもまぁとにかく、普通の話にはしません。
人がつけないところに目をつけるところ、っていうのだけが持ち味らしいので今のところ。
あぁ、早く書かないと誰かに先を越されるかもしれない!!(ぉ)

もう1つが、無意識の話。
違う!別に、スナフキンの手紙を見たからじゃない!(ぉ)
でも、前々から思ってた事柄に、その劇中に出てきた「無意識」って言葉がくっついたことは確か。
これって、パクリになるの!?ならないよね、うん。うん。
でも無意識って難しいんだわー。
でも、やっぱり書いたら面白そう。どうなるかまったく予想ついてないけど。

どっちを書くにしろ、中途半端な知識じゃ危険そう。
だったら、まとめて習ってしまいたい、ということで、心理学学んでみたいです。
というまとめ。

物語力

2005年6月15日 台本
うっわ・・マジのど痛い・・口をあける動作が辛いって。死ねと?
学校休みてー。でも明日打ち合わせだからいかなくちゃ・・。

あまりにも授業中にやる気を失い、かつ、眠くもなかったので、台本を考えようとする。
・・・・浮かばないっ!(汗)
マジで浮かばない。いや、もともと、そうぽんぽん浮かぶものでもないんですけどね。
にしたって最近考えようとしてなかったんだから、何かネタたまってんだろ、とか思ってたら、本当に1つもでてこない。
勉強しすぎたのか・・(違)

というわけで、目先の今書いてる台本を完成させないと。
明日はかなり空き時間ができてしまうので、
ぼろくそだけどプリントアウトして、色々書き込んで直そう、という予定でございます。

なんか、他にも書くことがあった気がするんだけど、覚えていない。
のどが痛いせいだ。

おやすみなさい。
この世はまるで夢の様だ。
この世はまるで悪夢の様だ。

夢なら醒めないで欲しい。
悪夢なら醒めて欲しい。

夢を見る 思う 空想する 未来を描く

抗う 醒まそうと 夢を見ようと 思い描こうと

それは 楽しい楽しい 夢
夢のような考え

だって ほら

現実はこんなにも醜い。

@@@@@@@@@

あぁぁ(滅)
自己顕示欲が強いのだろうか。ひぃぃ。
夜テンションにまかせてのせました。ひぃぃ。
ちゃんとした劇団のとかだったらさー楽しいんだろうけど・・
一高校生のなんかじゃねぇー。とか思いながら乗せてるんだからね。あぁいたたたた。

ま、まぁ内容には触れてないし?
そ、そうだ、あれだ!一つの詩だとでも思ってもらえれば・・!!!

そっちのが痛いですかorz
学校行って、授業受けました。
ヒゲがブログを始めて、その日の授業の復習ポイントをまとめてた。
パクろうかと。日記見直すだけで勉強に!だってさ。
つまらないんで、興味ない人は少し飛ばしてください。
日本史。
守護がもつ力。
大犯三箇条(大番催促・謀反人、殺害人の逮捕)・刈田狼藉・使節遵行
半済令(年貢を軍備として取得し、武士に分与する権限を守護に認めた法令。これをだすことで、足利尊氏は直義との争いで守護を見方につけようとした)

体育(何)
バレー。どうにも白熱しないから、賭け事を提案してみた(爆)
結果、負けたチームのSくんが上半身裸で教室まで帰ることに。
・・ごめん、爆笑でした(死)

学校後、今日はハーモニー緑にて勉強。
友達としゃべりまくったりはしたけれども、最近集中できずにいたんで、それよりかはやれたかと。

秋星からようやく渋谷の本を借りる。
「人格改造マニュアル」
なるほどなるほど。資料って大事ですね、本当。
色々勉強になりましたぁ。

上記の本と、とあるサイトのFLASHを見ろ、との指令を受け、着々と構想が固まりつつあります(着々!?)

あぁ、どうなることやら

title of・・

2005年4月17日 台本
「何故いつまでたっても
夜は眠れずに
もう聞き飽きたはずの
唄を聴いたりするの」

以前読んだ小説に
「タイトルに気を使えないような作家が書いた本が内容がいいとは思えない」
と書いてあった
(大分うろ覚えなので、大半は違うだろうけども、大意はこんな感じ)
ごもっともだと。

最近本を読みたいのに、読みたい本、というものがない。
みんなは何を見て本を選んでるのかな?
好きな作家とか?じゃあどうやってその作家を見つけたのだろう。
前評判?
前評判がたつような、ベストセラー!みたいなのはあんまり読みたくなかったり。
だから、マイナーな歌手とかが好きだったりするし。
まぁ、ワガママっちゃあワガママなんだけど。

そして、自分の好みのせいなのかもしれないけど、
「面白そう!!」とか思えるようなタイトルの本とかってあんまりない。
実際、その小説を読んでみれば面白いのかもしれないけど、その場で内容が面白いかどうかなんてわからないだろうに。
だからこそ、タイトルで観ちゃうんだけど・・

裏面のあらすじにしたって、推理物だらけだったり、やれ自殺した少年が〜、とか、麻薬だ〜、とか、そういうのばかりで。

正直自分の周りの人のがタイトルつけるの上手そうだ(爆)

自分で面白い、と思うものを書けばいいんじゃないのかな?とか思って台本書いてるのかもね。
俺の台本嫌いな人多いけどね・・orz

今までで面白いと思ったタイトル
「クビキリサイクル」「サイコロジカル」「ネコソギラジカル」
などの戯言シリーズ
「ブギーポップは笑わない」「僕らは虚空に夜を視る」「殺竜事件」などの上遠野浩平作品

・・結局はSFっぽいものが好きなのか?うぅん。

「夏と花火と私の死体」(小説)
「美女で野獣」(漫画)
「白い夏と緑の自転車 赤い髪と黒いギター」(歌)
(以下舞台)
「斬(きらず)」「挿入ジェノサイド」
「オクスリオペラ」「透明人間の湯気」
「ウサギノワール」「虹の素」
「口だけの女」「ローリング・ベビーブルー」

・・・絶対、小説家より脚本家のがいいセンスしてると思う。
と、いう、演劇的な締めで(ぉ)

覚醒剤

2005年4月15日 台本
変な一日でした。

最近、朝ちゃんとした時間に行く。
なぜって、内田と渋谷が電車通学に変えたから、朝、ちゃんとした時間に行けば会えるのだ。
今まで朝は、誰ともしゃべる気がしないから一人で黙々と歩いてたんだけどね。誰に話しかけられるでもなく。
時々捕まってたけど。
でも、内田、渋谷とかあたりは、普通に話しながらいけるからね。あの20分かかる坂道を。
・・細かく言えば、もう2〜3人いるんだけど、割愛。

今日は4時間〜。高3って早く終わってすばらしい。

現代文が面白い。普通に授業として成り立っている現代文がすばらしい。現代文ってこういう勉強なんだね。去年の先生雑談しかしなかったし(それはそれで楽しかったけど)

で。1時間目と2時間目の間に、ついにある計画を実行する。

クスリ。

カフェイン400mgプラスコーヒー1杯で、覚醒剤の気持ちいい感覚と、中毒症状を抜いた状態、
つまり、すごい状態になる、ということ。
何かをやりたくて仕方なくなる、という。
を、試す。
あ、麻薬じゃないです(笑)普通に薬局に売ってる薬。眠気とかなくす奴ね。
俺がやろうとしたら、説明書に「心臓病の方はお控えください」ってあったから、素で死ぬかと思ったのでやめる。
渋谷、実行。
めざきは1錠だけ。
1時間後。つまり3時間目、漢文の授業でやばくなる。
問題演習だったんだけど、思考の早さに書く手が追いつかなくなる。ひえー。
渋谷も大変だったらしい。

あ、なんか悪いことみたいに書いてるけど、本当普通のクスリです。
使用例に「朝の会議に」「徹夜に」「受験勉強に」
ってあるくらい、普通。
とりあえず、例の使い方はしないようにするつもり。

で、なんでこんな馬鹿な使い方をしたかというと。
次の台本なんです(笑)
どんな内容かは、まだ秘密。ていうか、使ってもらえるかわからないから、日の目を見るのかな?

「(day)dreamers」(仮)
です。一日ノート1ページくらいのペースで、設定進行中・・

4時間目。体育。
50メートル走。
学年1位の人と並んでの測定になる。
どうにも怪我してるらしく調子悪かったらしい。それで6秒7、って言うんだから笑えるわ。

4時間目で終わりなのに、弁当もって来ちゃったんで、同じ境遇の渋谷と一緒に食べて下校。+α達。
昨日の「奇跡体験アンビリーバボー」の話から、世界創生の独自理論やら、神の存在云々、進化論などの話に発展。
すっげぇ面白かった。
知らない人が見たら確実にキモイと思われそうだった。

今日も予備校で自習と授業。クスリ3錠もらってたんで、行く前にもう1錠飲んでみる。
わーーーーー。
3時間、集中しっぱなしでした。恐ろしい・・・
あんまり服用するのはなんか怖いんでやめときます。

★今日の一言★

久しぶり!
体育の先生
「演劇やってる場合じゃないな」

50メートル走。実は無駄に運動神経がちょっといいめざき。7秒ジャストでした。それで一言。
昼、起床。
で、ちょっとだらだらして、予備校へ。
今日は自習しに行ったりしました!おお、受験生っぽいぞ!
14時入り、17時30分出(ぉ)
時間配分
英語、テスト直し→1時間半
古典、日本史復習→45分
明日の模試に向けての宿題→45分
台本思考→30分

・・有意義でした(ぉ)

・・・以前告白されたことがある相手から、告白メールがきて本気でびびる。
しかも、友達が携帯使ってメールしたのだそうだ。
電話までかかってきて謝られる。
すごいテンパってて面白かった(何)
そんな友人は今回同じクラスです(笑)

渋谷とメールで台本論議。
徐々に形になってきてます。
後一歩!のところで、何か物足りないものに。
話的にまとめるには、『これ』。
でも、『これ』を使うと、すっごいどこにでもありがちなものに終わってしまう。
『これ』以外がなかなか出てこない・・あぁ楽しい。

で、知らない人からいきなりメール。
埼玉県の方。
「ハッピーバニラ」っていう台本登録サイト経由で、めざきの台本を上演したい、という高校生の方。正気か!?(何)

・・しかも、有料公演でやりたいらしく。
上演許可料、とかで、お金はどうしたら、というメール。
こっちが聞きたい(爆)
俺なんかの台本でお金をもらっていいのか!?どうしたらいいんだろうか(汗)
正直もらえるならほしい

ちなみに、上演作は「赤ずきんくん」
「小学校6年生の頃。それが、僕の初恋だった。顔だって思い出せないくらい昔の話なのに、彼女の着てた、真っ赤なコートだけは覚えている。
冬になるときてくる、フード付きの・・」

一番、設定薄くてもなんとかなった台本(爆)
だから、通常の台本よりか矛盾が少ないわけです。
終始テンション高いまんまだし。
ありきたりかもだけど伏線もちょっと好きなのだし(ぉ)

あぁ、やりたかったなぁ(高校生時の中学生のための台本)

そんな「赤ずきんくん」は、こちらで見れます(ぉ)
http://happymotto.sunnyday.jp/

そんなわけで、明日模試です(爆)なのに、チャットとメール同時にやってます(爆死)
久しぶりに、何にもない日。あ、予備校はありました。

お昼過ぎまでだらだら寝てる。幸せだ(爆)
昔のゲームとか引っ張り出して、やりあさる。
2〜3本にはまる(ぉぃ)
受験生にあるまじき行為。まぁ、後1年あるし・・(死)

まずいまずい、と思って、宿題やら予習やらで勉強もする。
自主的に!?めずらしっ。

で、予備校。
古典が本当にわかりやすい。
さすが有名講師だ。映像だけど(爆)

家かえって夕飯。だらだら。
親が韓国ドラマにはまってる。
すっごいつっこみどころが多いと思う。逆に面白い。
言い回しがすごい。くさい。
「魔方陣グルグル」のギップルちゃんを思い出した。
絶対しょっちゅう「クサッ」とか言いながら背景に混ざりこんでると思う(ネタわからない方ごめんなさい)
しかし、親が言うには、韓国人は日常的にああいう言い回しするらしい。すばらしい。

はい、ちゃくちゃくと(?)台本活動が・・進んでます・・?(ぉ)
今回こそ今までよりもっとしっかりした台本にしよう、ということで、設定、筋書き用として、ノート一冊埋まるまで書かない、という誓約を課してみたり。
(多分書きたい衝動に駆られたら無視しそうだけど)
・・というか、台本書いてる方からみたら
「え!?今まで設定あんまり書かないでやってきてたの!?」
とか言われそうで怖いですけど。
そうなんです。だから、めざき台本は読めば読むほど矛盾点があがってくる台本なんです(爆)
今回は、それをなくすつもり。がんばるぞっ。

何せ、高校生活最後の(予定)台本。
完成しなかったら、「ザリビングデッド」が最後。
あ、こちらの台本日埜さんのネタ提供です(宣伝)
ありがとうございます(何!?)
いや、春フェス会場でつっこまれたから・・(笑)

で、高校生活最後、ってことで、コンセプトは
「今しかかけないもの」です。
多分そんなことはないんだろうけど(何)
普通の台本にはしたくないんで、一風変わった高校生物に、したい(願望か)

「消えないブルーがあたしを笑い 鎮痛剤を取り上げる」

頭の中で、前回の天然スパイラルのローリング・ベビー・ブルーの宣伝文句が離れない。
今日の予備校の休み時間は、ずっと語呂のいい宣伝文句考えてました。宣伝文句が日の目を見ることはないのだけれど(笑)

シークレット

2005年3月24日 台本
『何がまともか 僕の頭じゃわからないから 鼓膜にささるまで叫んでくれないか
うまくいかない ことが続いて 気が狂いそうだよ
僕のやり方じゃ誰も認めないのさ』
(僕はかけら/the pilows)

最近部室によくかかります。隠しトラック〜。
BACK TO BACKで、客電落ちる時の音楽〜。あぁ〜。

台本会議。
どうにも、台本、あれだったようで。
丸一日使って色々会議。

疲れました。

そんなわけで、今日も徹夜近くなりそうです。
予備校がきつい・・眠い。

誰か、愛の手を。メールを。
最近業務連絡なメールしかきません(涙)

あ!ここ重要!
そうはいっても面白くなりそうなので、ぜひきてください(爆死)
こんなネガティブ発言ばっかりしてたら、お客さんが減る!(汗)ただでさえ高校演劇の発表会なんて観客少ないんですからーお願いしますよー(ぉ)

シークレット!(?)

3月3日の日記

2005年3月3日 台本
テスト前です。
1に勉強2に勉強、34が遊びで(主)5に睡眠
です(ぉ)

というわけで、日記に書くレベルのことがあまり・・

友達との会話でボケたら、周りにいたしゃべったことのない女子が笑ってた。
小さな幸せ。

いろんな人の協力を得ながらテスト勉強を続ける。
そして、眠い・・睡眠不足。
勉強も不足。ひぇぇ。

@@@@@@
卒業式の後、先輩達に顧問が去年の台本
「天の光は全て星」(作・めざき)をプレゼントしてた。
「えー!これなのー!」とか言われて軽く凹む。悪かったですねぇ。
とはいえ。書いた当時(高1)では「今まで書いた中で一番だ!!」
とか豪語してたんだけど、1年半くらいたった今、「そうでもないなぁ」とか。
成長していってる、ってことでいいですかね?
いつでもその時書いてる台本が最高傑作なんです(ぉ)

台本書く人の位置ってどういう位置なのだろうか。

いや、位置の問題じゃないのかもしれないんだけど。

自分の台本がすごい、とか、思ってるわけじゃないんだけど
こだわりのあるシーンとかはある。
そのこだわりが正解(正解とかないだろうけど)かどうかまではわからないんだけど

ん〜〜〜・・
なんかリアルに愚痴になりそうだから秘密行き。

あ、ちなみに、O先輩の日記に感化されてのわけじゃないです。
別枠です(ぉ)
え、みんな、かいぞくポケット知らないの?
ひそかにショックです。めざきです(ちょっと僕秩風に始めてみたり)
素でびっくり。クラス男子21名中、2名しか知らなかった。
嘘だ!みんな忘れてるだけだって!

眠い。寝不足でした。
勉強がんばらなきゃってカンジなんだけど、おきてられない。

数学。久しぶりにがんばってみた。
小学生の頃一回だけ「算数の申し子」とか呼ばれたことがあったりする実は(局地で)
小6時で、解けない問題はないくらいに。
それが今じゃ見る影もない・・・
とか思ってたら。授業で先生の話を真面目に聞いてたら、わかるようになりました(爆)はやっ。
や、文系だからやる気はないんですけどね。

で、軽く授業を受け流し。
部活へ。
台本の話し合いー。
今日はすごかった。何人かに神が降りてきてた。
次々と出てくる新たなアイディア!斬新な発想!
直すの俺なのにありえない量の変更点!
どうにか直す箇所少なくすませるように防衛する自分!(悲)
結果として、下校時間を過ぎた後、中山マックで中井・渋谷・ななちゃんの3人でまたも白熱。
家についたのが大分遅くなりました。
とはいえ、台本流れは固まる。
さぁ、これから打ち込みだー!
というわけで、今日はまだまだ起きてます。
というか、現時点でほとんど打ち込み終わり、残すは新たに生まれた問題点をどう処理しよう、俺というカンジ。
すっごい頭使ってます。うををををを!

とりあえず、なんかぼーっとしてきたので、風呂入ろうと思います。
待ってろ春フェス!くそー!(何)

余談。
今回の台本のタイトル「ザ・リビングデッド」とは、生ける屍の意。
実は、パクったわけじゃないが(知識としてはパクったなぁ・・)BUMPの2NDアルバムのタイトルでもあり。
なぜBUMPのアルバムタイトルがこうだったかというと、徹夜で曲を収録して、終わる頃にはみんな生ける屍状態だった、ということらしい。
俺かぶってる!とか一人で喜んでむなしくなってます。助けて。
まぁ、台本が終わって、テストがあって、練習時間が3週間弱で、またひぃひぃ言うんですけどね。
佳境これからじゃん!うわぁ

広く浅く・・・

2005年2月3日 台本
起きて、ちょっと勉強して、同じくらい落書きして。
ネットサーフィンして、だらだらして。
う〜ん、これでいいのか俺。
外に出よう!ということで、BOOKOFFへ。
orz
1時間で5冊漫画読めました!よっし!
最後の1冊読んでる時、隣にきた人がものすごく臭くて吐き気を催す。
あぁ・・BOOKOFFだと結構こういう人いるんだよねぇ・・
とりあえず、自分はそうならないようにがんばろう、とか(ぉ)
・・まだ、なってないっすよね?(汗)

最近とある演劇やってる高校生達が集まるチャットによく顔を出す。
いや、ワークショップの仲間達らしいんですが、ノリヒロに進められー。
いろんな方と交流してきてます。
高校演劇界も広いなぁ、とか、狭いなぁ、とか(爆)
どんどん知り合いを増やしていきたいです。

が。
いろんなところに知り合いは作れても、それは広く浅くの関係でしかなく、時々寂しくもなる。
って、自分が深く入り込もうとしてないのもあるのかもだけれど。
あぁ複雑。これは嫉妬なんだろうなぁ。嫌嫌。

台本書き始めてみる。
まったく箱書きも何もしてないけど、演劇活動をしたい衝動にかられ。
オープニングだけを、テンションで。
どんな話になるのやら。
タイトルだけはずっと前から決まってました。
『純真無垢のメカニズム』
果たして、完成なるか!?

量産

2005年1月6日 台本
頭の中で「相思樹の歌」がリピートされ続けてます。

今日入った新曲、「帝国軍人賛歌/花咲く田奈の森にて」
もすごいいい歌。お楽しみに。
戦争の悲惨さと、そんな時代の中でもある淡い恋心のような。
こういうストレートさを忘れてた感が。

今ピークですきっと。
つい数ヶ月前には「スランプだスランプだ」って何も台本思いついてなかったのに、今はアイデアが浮かぶだけ浮かぶ。
12月〜現在までで3・5本書いてる。量産型です(直しとか除いて)
今のうちにアイデア書き溜めておかないと・・・

で、書きたいものの中に、歌に近いものがあるから唄いながら考えてた。

あほらしい話

2005年1月6日 台本
な、なんだこのメロンパンはー!
ものっすごい勢いでぼろぼろして、な、なにこの食べにくさ!そしてネーミング!
「黒メロンパン」
いや、チョコ味なんですって。
しかも、これが、歯の裏にくっつくくっつく。

や、これが言いたかっただけなんですけどね。
ついでだからもうちょいアホらしい話ないかなぁ。

同時に二つ書いてみたい題材が思いつく。
1.おもち。
めちゃくちゃアホみたいな話。もしくは、変なのに超深い話。

2.人間
これは、真面目に。

ハウルを見て
やっぱり「ハッピーエンド」のが好きだなぁ
と思う。

1月2日の日記

2005年1月2日 台本
正月麻雀2日目。なんだこの家族。
今日は大敗でした(死)
まぁ、いくら負けても、差で金額払うわけじゃないですからね。
もう、オーラスなんかはひたすら役萬だけ狙ってました。
はい、麻雀知らない人にはわかりませんよね。

後は、お墓参りにいってきました。
雪がまだ積もってたり、凍ってたりで、すごい有様でした。

んーーー、後は特に・・何も・・
おせちのあまりものがうどんになってたくらいでした。すげぇ。

台本かいてます。
部活の春フェス用らしきもの。使われるかは別。

ここの日記を日埜が見てるのかどうかわからないけど、去年、レンジャーレンジャーの時にネタ借りの承諾をもらった奴です。
だから、本人が知っていようといまいと、できたら一番最初に日埜に見せるつもりです。
ごめんよ部員。

「THE LIVING DEAD」
演劇と、幽霊の話です。よろしく。

成長

2004年12月10日 台本
今日の話じゃないんだけど。
中学の練習を見てたりして思ったこと。

・・・台本へぼっ!

まずいぞ、これ。2年前にこんなの普通に書いてたのか自分。
よくこれでみんなの不満があがらなかったな・・・
よく見るだけで出てくる矛盾。
意味のわからない台詞達(多分、これは先生の直しによるものも・・(ぉ))
あぁ、中学生、がんばって俺の台本のへぼさを隠してくれぃ。

2年たって、中3での台本をまずい、と思えるくらい成長しました。
2年後にまた、今の台本へぼっ!って思えるくらい成長してたいです。
卵の中で 薄目を開けては 殻が破れる日をただ静かに待っていたんだ
誰かのための 脇役のように 踏み潰されたってほら
ちゃんと光は見える

君は今どんな顔で 時を眺めてるのかな
僕はただずっと 夢を 見てる フリを 続けてる

you leaving when I sleep
you living in my dream
you leaving when I sleep
you living in my dream
I singing when you sleep..

昇らない太陽 夜の向こう側 誰を照らすこともなく静かに燃えていたんだ
明け方不意に 現れる月を 君だと信じてたのは 遠い昔のことさ

みんな何がして欲しい 多分僕にはわからない
みんな何がしていたい 焦げた 夢は どこに置く?

you leaving when I sleep
you living in my dream
you leaving when I sleep
you living in my dream
I singing when you sleep..

風はどこからか 吹いて 君の涙 乾かすだろう
雨はただずっと 降って 僕の名前削るだろう

you leaving when I sleep
you living in my dream
you leaving when I sleep
you living in my dream
I singing when you sleep..

I swinging in your dream..

ファイアライト

2004年11月17日 台本
あー、うん、今日は、とくに何もなかった・・・かな?

生徒会があった。
・・・特に、日記の内容になるようなことはなし。

部活があった。
今日も、部活だった。
あ、なんかが女子の間でツボだったらしく
「ぺですから!!残念!!」
って言ってずっと笑ってた。それくらい。

後は・・・
授業中台本考えて、どんどん話がまとまりだした。
そういえば多分まだ日記ではお披露目してなかった気がする。
(日記ってお披露目の場じゃない気もするけれど、自己主張が強いんで(ぉ))

とりあえず、表にはタイトルだけ〜
秘密にはあらすじ?概要?も。

「FIRE★LIGHT」
炎と麻薬のお話です。
今までで一番人間を掘り下げて・・・書けたらいいなぁ(ぉ)

内容薄い日記でごめんなさい〜
帰りに、BOOK OFFへ。
・レキシントンの幽霊 村上春樹
・勝訴ストリップ 椎名林檎
を購入。かなり嬉しい。

最近日記を書いてる人達が真剣に(?)演劇について語ってるので、少し便乗。

どんな台本を書きたいのか、とか思う。
3種類理想はある。
?完全に正統派なやつ。笑いあり、涙ありみたいなの。
よく書く。というか、こういう台本しかまだかけない・・?

?超お笑い。コント含む。
この前のシベリア少女鉄道みたいな落とし方とかにも影響されてしまいそう。
寸劇ならかける。

?狂いそうなの。椎名林檎を聞いてて思い出した感覚。
頭がおかしくなりそうなほどの狂気と、それらをひっくるめて納得してしまえそうな面白さと。
椎名林檎を聞いてて思った。
スケールっていうか、情報っていうか、莫大な量の「何か」が頭の中に流れ込んでくる感じ。
心地よい吐き気。そんなものも書きたい。

?と?が混ざってるのをよく書く。分類的には?になると思うけど。
いつかはそれに?も混ぜたい。
そういうことばっかり考えてるから
「色々詰め込みすぎです」ってダメ出しをくらうのかな。

?の代表例は、サッカリンサーカス「オクスリオペラ」
家族の絆は「健康」。しかしこの家族の「健康」は薬による作られた「健康」だった・・。
笑えるし、怖いし、狂うし、すごい話だった。
こんなの書きたい。不条理劇っていうのかな?
「まだお前には早い」って顧問に言われた。

・・次回公演いつかなぁ、とか思ってたら、この劇団解散してしまうらしいです・・普通に凹んだ。
掲示板に書き込もうかと思ったけど、仲がよかったりするわけじゃないから、踏みとどまった。

正統派台本は、下の「天の光は全て星」とかかなぁと思う。
これはBUMPの曲を栄養に作った台本だから。

「BACK TO BACK」が、全部混ぜたのに一番近いかもしれない。
いつでも今書いてるものが最高傑作。そんな精神で行きたいと思ってます。

1 2