本当のしあわせを
探したときに
愛し愛されたいと考えるようになりました
そしてあたしは
君の強さも
隠しがちな弱さも汲んで
時の流れと空の色に
何も望みはしないように
素顔で泣いて笑う君に
エナジィを燃やすだけなのです
本当のしあわせは
目に映らずに
案外傍にあって気付かずにいたのですが
かじかむ指の
求めるものが
見慣れたその手だったと知って
あたしは君のメロディーやその
哲学や言葉全てを守るためなら
少しくらいする苦労もいとわないのです
時の流れと空の色に
何も望みはしないように
素顔で泣いて笑う君のそのままを愛しているゆえに
あたしは君のメロディーやその
哲学や言葉全てを守り通します
君が其処に
生きているというだけで
幸福なのです
椎名林檎。
最近よく聞きます。
あーいいなぁ。
ていうか、この曲は、カーテンコールとかに合う気がする(ぉ)
探したときに
愛し愛されたいと考えるようになりました
そしてあたしは
君の強さも
隠しがちな弱さも汲んで
時の流れと空の色に
何も望みはしないように
素顔で泣いて笑う君に
エナジィを燃やすだけなのです
本当のしあわせは
目に映らずに
案外傍にあって気付かずにいたのですが
かじかむ指の
求めるものが
見慣れたその手だったと知って
あたしは君のメロディーやその
哲学や言葉全てを守るためなら
少しくらいする苦労もいとわないのです
時の流れと空の色に
何も望みはしないように
素顔で泣いて笑う君のそのままを愛しているゆえに
あたしは君のメロディーやその
哲学や言葉全てを守り通します
君が其処に
生きているというだけで
幸福なのです
椎名林檎。
最近よく聞きます。
あーいいなぁ。
ていうか、この曲は、カーテンコールとかに合う気がする(ぉ)
MEZAKIのMは何のM?
2005年8月13日 演劇とりあえず朝から予備校。
9時いりなんだけど、基本起床が8時40分です。
死ぬっ!
遅刻ぎりぎりなのと道中にセミが居すぎて死ぬっ!!
やーばいです。どうにも集中できる時間が限られてくる。
だれてる場合じゃないのに!
これから夏休みにもうちょい予定が入ってたりするから集中しないといけないのに!(マテ)
というわけでー。
9時に入って、古典2つ受けて、英語1つ受けて、
後は英語文法と日本史復習だけやりました。
電車の中では英単語。
英単語が足りないんだろうなぁーという感じ。
単語がわかればもうちょい長文ちゃんとできるようになると思う。思う。
席に座って英単語とか超嫌いなんですけど、今後そういう時間も作らないとなぁ・・みたいな。
で、16時半予備校を出る。
劇団の稽古見学です。
日埜の。
散々
「お前受験生なんだから関わるのやめろよー」と方々から言われてたんですけども、台本俺のじゃなくなったんで、純粋に見学です。
別件もあったわけですし。
いじめられました(笑)
キモイキモイ言われてると、何か何言ってもだめな気がして、終いには口数が少なくなります。
もうダメポ。
あぁ!滑っても平気な浜田くんみたくなりたい!!(ぉ)
日埜に
「めざきはあたしの下僕だからねー」
って言われました。えぇー。
日埜と誕生日が同じ人に
「めざきはあたしの家来だからねー」
って言われました。
すごくない!?(違)
★今日の一言★
「めざき今デイリー行きたい気分でしょ?」
日埜さん。
午後の紅茶買ってきました。
午後の紅茶って何種類もあるんですね(ぉ)
9時いりなんだけど、基本起床が8時40分です。
死ぬっ!
遅刻ぎりぎりなのと道中にセミが居すぎて死ぬっ!!
やーばいです。どうにも集中できる時間が限られてくる。
だれてる場合じゃないのに!
これから夏休みにもうちょい予定が入ってたりするから集中しないといけないのに!(マテ)
というわけでー。
9時に入って、古典2つ受けて、英語1つ受けて、
後は英語文法と日本史復習だけやりました。
電車の中では英単語。
英単語が足りないんだろうなぁーという感じ。
単語がわかればもうちょい長文ちゃんとできるようになると思う。思う。
席に座って英単語とか超嫌いなんですけど、今後そういう時間も作らないとなぁ・・みたいな。
で、16時半予備校を出る。
劇団の稽古見学です。
日埜の。
散々
「お前受験生なんだから関わるのやめろよー」と方々から言われてたんですけども、台本俺のじゃなくなったんで、純粋に見学です。
別件もあったわけですし。
いじめられました(笑)
キモイキモイ言われてると、何か何言ってもだめな気がして、終いには口数が少なくなります。
もうダメポ。
あぁ!滑っても平気な浜田くんみたくなりたい!!(ぉ)
日埜に
「めざきはあたしの下僕だからねー」
って言われました。えぇー。
日埜と誕生日が同じ人に
「めざきはあたしの家来だからねー」
って言われました。
すごくない!?(違)
★今日の一言★
「めざき今デイリー行きたい気分でしょ?」
日埜さん。
午後の紅茶買ってきました。
午後の紅茶って何種類もあるんですね(ぉ)
合宿終わったよ!(後)
2005年8月11日 演劇2日目。
早朝ランニング。
なぜか知らないけどみんなものすごいやる気。
というわけで、いつもは歩きまくりな中、めっちゃ走ってみたりする。
結果、筋肉痛でぼろぼろになりました。
宿舎内の階段が、きつい!
そんな中、昨日と変わらない基礎練習メニュー。死にそうでした。
色んな中1とかと話してみたりもする。
がんばって仲良くなろうと!
テンションが高い中1ばかりで、結構話せました〜。
夜。(これ初日だ(汗))
洗濯機がある場所が遠い上に怖い、ということで、佐野についていくことに。
洗濯物をほぼ一手に引き受ける合宿母とか言われてましたね。すげぇ。
くらっ!こわっ!
電気のボタンを押して電気がついただけで驚く(笑)
そんな中!!!
・・いや、皆さんの期待するようなことはまったくなかったです(爆)
でもまぁ、今回の合宿の目的の一つである、演劇を今後どうするかを聞く、を達成。
さぁーどうなる今後!
夜(2日目)
花火をする。
さめ先輩が「この花火に火がついたら、みんな、どっかの先住民みたく走り回らなきゃいけないんだよ!」と言い出す。
岩野先輩と川田さんが「まさか、そんなわけねぇよ。俺は絶対走らないね」とばっちり前フリして、みんな
「花火フゥーーー!」
って走り回ってました。楽しい。
で、まぁ、気がつくと水と油のごとくあまる。
な、なんだこれ!
tonakaiくんと話したりしてる。
妹が熱出る。合宿前日にいったライブで暴れすぎたらしい(爆)
こういう時に高熱が出るタイプなんで、ちょっとした騒ぎに(汗)
佐野さんが付き添ってくれることになりました。本当兄弟で迷惑かけてます(汗)
久しぶりに兄らしかったと自負(死)
で、すんなり寝れるかと思いきや、先生につかまる。
結果、先生達の部屋で、深夜まで勉強することにorz
ぎゃー。
せっかくだからなんとか勉強する。
途中、先生達はお菓子やらを持って
「打ち合わせ 夜の回」
に向かっていきました。一体何やってたのやら〜。
で、2時くらいには就寝。
3日目。
この日は、牧場 基礎練 バーベキュー と、お楽しみいっぱいな日。
牧場はめざき 佐野 妹 は留守番。勉強と付き添いです。
というわけで、勉強したり寝不足を補ったりでした。
牧場に行く前のお見送り時。
中1 勉強がんばってください!
中2 先輩これないんですか?
中3 まお大丈夫ですか?
高1 これもっててください
高2 来年もきましょうね
ぎゃふんー。年齢とともに、慣れ親しんでいくのがわかります(爆)
あ、これだけじゃないですもちろんーネタにしてしまってすいません。嫌な思いはしてません(爆)
アイス食えないーちくしょーとか思ってたら、ななみちゃんと部長が飲むヨーグルトを買ってきてくれる。
マジ嬉しかったです。
アイスもそれとなく先生が買ってきてくれてました。
練習参加ー。
相変わらず楽しいです。足痛いけどもー。
さめ先輩の動きが、声質が、全てが面白い(爆)
ほんっと元気です。現役というか、若い世代がぐだぐだなのにー(爆)
バーベキュー。
秋星と先生が火おこしをがんばり、女性陣が野菜などを。
またも、めざきあまる。
おいしかったです(ぉ)
夜。
中1中2に囲まれて、色々夜っぽい話をする。
ようやく混ざれた!とか思ってたら、その会話が途中ぐだぐだになり解散ー(爆)
これが、ジェネレーションギャップか・・・!
切なかったです。
あぁ、話力がほしい(涙)
またもtonakaiくんと話しまくる。
そこへさめ先輩がやってきて、色々真剣な話になる。
実になりますねぇ。
先輩が帰った後も、しばらくtonakaiくんと話してたら、ウトウくんがやってくる。
気を使ったつもりが、すねられてしまう。あちゃぁ。
でもまぁ、真剣な話をしてる。
tonakiくんが寝静まった後、廊下に行ったウトウくんを追いかけると、廊下で話す面々が。しばらくまざる(爆)
最終日。
早朝ランニング(徒歩)で、部長とも色々話す。
今回は色んな人と色々話せて楽しかったなぁー。
なんか色々ありすぎて、何書いていいかわからず、多分書き漏らしもたくさん(汗)
後はもう箇条書きで。
・カネコさんが、柿喰う客っぽさがにじみ出てきてて、面白かった。
・渋谷が、メールの向こうで俺の受験をタロット占いした。
悲惨だった(爆)
・受験祈願でスイカ割りさせてもらった。
1回目失敗 2回目かする だった。
こ、これは!?
・さめ先輩(早稲田)岩野先輩(明治)な二人は、センター試験で6割くらいだったらしい。おぉ!?
さめ先輩曰く、「早稲田の試験は、アドリブでとけるよ」
マジですか!?アドリブって!?
・ウトウくんに
「卓球初心者同士勝負しましょう」って言われたからやったのに、めちゃめちゃ上手くて、15−3で負ける。
えぇぇぇ!?
・帰りのバスが駅じゃなくて学校に向かう。
学校からバスまで15分間、大荷物で炎天下帰ることに!
あぁ、何か書きこぼしがありそう〜〜。
なんか思い出したらまた書き足しますね。
受験生にはあるまじき、楽しい合宿でした。
勉強しなきゃなぁ。
★合宿中の一言★
「もうしわけないです」
ななみちゃん。
アイスを買ってきてもらって食べてるときに、高2の3人に囲まれる。ななみちゃんが下ネタ話をしていると、アイスを食べてるめざきと佐野に気付いて
「あ、もうしわけないです。あ、もうしわけないって、も牛わけないになりますね。あ!もー(鳴き声)しわけないにも!」
面白かったです。
早朝ランニング。
なぜか知らないけどみんなものすごいやる気。
というわけで、いつもは歩きまくりな中、めっちゃ走ってみたりする。
結果、筋肉痛でぼろぼろになりました。
宿舎内の階段が、きつい!
そんな中、昨日と変わらない基礎練習メニュー。死にそうでした。
色んな中1とかと話してみたりもする。
がんばって仲良くなろうと!
テンションが高い中1ばかりで、結構話せました〜。
夜。(これ初日だ(汗))
洗濯機がある場所が遠い上に怖い、ということで、佐野についていくことに。
洗濯物をほぼ一手に引き受ける合宿母とか言われてましたね。すげぇ。
くらっ!こわっ!
電気のボタンを押して電気がついただけで驚く(笑)
そんな中!!!
・・いや、皆さんの期待するようなことはまったくなかったです(爆)
でもまぁ、今回の合宿の目的の一つである、演劇を今後どうするかを聞く、を達成。
さぁーどうなる今後!
夜(2日目)
花火をする。
さめ先輩が「この花火に火がついたら、みんな、どっかの先住民みたく走り回らなきゃいけないんだよ!」と言い出す。
岩野先輩と川田さんが「まさか、そんなわけねぇよ。俺は絶対走らないね」とばっちり前フリして、みんな
「花火フゥーーー!」
って走り回ってました。楽しい。
で、まぁ、気がつくと水と油のごとくあまる。
な、なんだこれ!
tonakaiくんと話したりしてる。
妹が熱出る。合宿前日にいったライブで暴れすぎたらしい(爆)
こういう時に高熱が出るタイプなんで、ちょっとした騒ぎに(汗)
佐野さんが付き添ってくれることになりました。本当兄弟で迷惑かけてます(汗)
久しぶりに兄らしかったと自負(死)
で、すんなり寝れるかと思いきや、先生につかまる。
結果、先生達の部屋で、深夜まで勉強することにorz
ぎゃー。
せっかくだからなんとか勉強する。
途中、先生達はお菓子やらを持って
「打ち合わせ 夜の回」
に向かっていきました。一体何やってたのやら〜。
で、2時くらいには就寝。
3日目。
この日は、牧場 基礎練 バーベキュー と、お楽しみいっぱいな日。
牧場はめざき 佐野 妹 は留守番。勉強と付き添いです。
というわけで、勉強したり寝不足を補ったりでした。
牧場に行く前のお見送り時。
中1 勉強がんばってください!
中2 先輩これないんですか?
中3 まお大丈夫ですか?
高1 これもっててください
高2 来年もきましょうね
ぎゃふんー。年齢とともに、慣れ親しんでいくのがわかります(爆)
あ、これだけじゃないですもちろんーネタにしてしまってすいません。嫌な思いはしてません(爆)
アイス食えないーちくしょーとか思ってたら、ななみちゃんと部長が飲むヨーグルトを買ってきてくれる。
マジ嬉しかったです。
アイスもそれとなく先生が買ってきてくれてました。
練習参加ー。
相変わらず楽しいです。足痛いけどもー。
さめ先輩の動きが、声質が、全てが面白い(爆)
ほんっと元気です。現役というか、若い世代がぐだぐだなのにー(爆)
バーベキュー。
秋星と先生が火おこしをがんばり、女性陣が野菜などを。
またも、めざきあまる。
おいしかったです(ぉ)
夜。
中1中2に囲まれて、色々夜っぽい話をする。
ようやく混ざれた!とか思ってたら、その会話が途中ぐだぐだになり解散ー(爆)
これが、ジェネレーションギャップか・・・!
切なかったです。
あぁ、話力がほしい(涙)
またもtonakaiくんと話しまくる。
そこへさめ先輩がやってきて、色々真剣な話になる。
実になりますねぇ。
先輩が帰った後も、しばらくtonakaiくんと話してたら、ウトウくんがやってくる。
気を使ったつもりが、すねられてしまう。あちゃぁ。
でもまぁ、真剣な話をしてる。
tonakiくんが寝静まった後、廊下に行ったウトウくんを追いかけると、廊下で話す面々が。しばらくまざる(爆)
最終日。
早朝ランニング(徒歩)で、部長とも色々話す。
今回は色んな人と色々話せて楽しかったなぁー。
なんか色々ありすぎて、何書いていいかわからず、多分書き漏らしもたくさん(汗)
後はもう箇条書きで。
・カネコさんが、柿喰う客っぽさがにじみ出てきてて、面白かった。
・渋谷が、メールの向こうで俺の受験をタロット占いした。
悲惨だった(爆)
・受験祈願でスイカ割りさせてもらった。
1回目失敗 2回目かする だった。
こ、これは!?
・さめ先輩(早稲田)岩野先輩(明治)な二人は、センター試験で6割くらいだったらしい。おぉ!?
さめ先輩曰く、「早稲田の試験は、アドリブでとけるよ」
マジですか!?アドリブって!?
・ウトウくんに
「卓球初心者同士勝負しましょう」って言われたからやったのに、めちゃめちゃ上手くて、15−3で負ける。
えぇぇぇ!?
・帰りのバスが駅じゃなくて学校に向かう。
学校からバスまで15分間、大荷物で炎天下帰ることに!
あぁ、何か書きこぼしがありそう〜〜。
なんか思い出したらまた書き足しますね。
受験生にはあるまじき、楽しい合宿でした。
勉強しなきゃなぁ。
★合宿中の一言★
「もうしわけないです」
ななみちゃん。
アイスを買ってきてもらって食べてるときに、高2の3人に囲まれる。ななみちゃんが下ネタ話をしていると、アイスを食べてるめざきと佐野に気付いて
「あ、もうしわけないです。あ、もうしわけないって、も牛わけないになりますね。あ!もー(鳴き声)しわけないにも!」
面白かったです。
合宿終わったよ!(前)
2005年8月11日 演劇合宿中も、カウンターが変わらず伸びてて不思議に思ってたら
いつ合宿終わるか書いてなかったorz
ごめんなさいでした。
最初にちょっとだけ人物紹介
tonakaiくん
高2男子。頭の回転が速く、切り替えしが上手い。
よくいじられる。後輩なのにっ
ブログ持ってます
佐野さん
同期の女子。小6からの仲。お世話になってます。
あいばちゃん
中3女子。いわずと知れた、という感じ。
岩野先輩
演劇はもうやらないらしい。残念。日記読者。
4つ上の、かっこいい男子先輩。ミクシィやってます。
ずっと合宿ではお世話になってます。
さめ先輩
4つ上の女子先輩。今でも演劇続けてます。
最近さささんとつながりがあると知って驚き。
すごい元気。高校生の時から変わらない。愛される存在という感じ。
おかちゃん
高1女子。テンションの高さがすごい。
実は、日記書いてるらしいが・・・!
秋星
高1男子。トラブルメーカー。
寝起きが悪いことで有名だったが、今回、今までよりよかった。成長したなぁ。
うん、まぁ、今回の合宿感想を一言で言うと
ジェネレーションギャップってでけぇ
ですかね。
えーっと、何があったか全部は思い出せないんで、思い出した順に書きます。もう。
初日。
あつっ。
当然学校まで歩いていく気力なんてありゃしません。
駅で誰かこないか待ってたら、秋星がくる。
遅刻者は、いないな(確信)
俺がくることを知らなかった後輩達数名には「・・え?」みたいな顔されてました。
ここにきて、ようやく中1の顔と名前を全員確認。
で、特にトラブルなく出発。
席が余ったんで、2席使って座る。男子部員なのにいいのかなぁとか思いつつ。
岩野先輩とさめ先輩と色々話す。色んな点で勉強になるわ〜。
途中、同期の佐野も合流。
高3勢2人なんで、仲良くがんばろう、という感じでした。
ちょっとミニゲームをはさみつつ、宿舎到着。
あ、ミニゲームの中の罰ゲームで一番面白かったのは、部長の「あいばちゃんのモノマネ」でした。
神技。
宿舎は、今年はいつもの場所とは違う場所。
なんか、ロッジみたいな場所。細長くて、食事場所から練習場所までが遠い!
あ、ぶっちゃけ、食事はおいしくはなかったです。今までの場所がよかったです(ぉ)
今回の合宿最大の誤算は、思いのほか勉強できなかったあたり。
ていうかやばいくらいやれてません。まずい、まずいぞ!
基礎練参加、っていうか、ほぼ基礎練の延長線だ!!(爆)
というかね、こういう時の演劇の練習って、ミニゲーム要素が強いものが多いわけですよ。
体力的にきついものあるけども。
「007ゲーム」
「けつさわりゲーム(おおかみと羊)」
「ウインクキラー」
「4コマ劇場」
「名前鬼」
など。
タイトルだけでも楽しそうでしょ?(ぉ)
そんなわけで、大分練習参加してました。
おかげで、下半身が超筋肉痛ですよ。
おまけに、そこまで痩せませんでしたよ。
さめ先輩と台本を書くことについて色々話す。
なんか、こっちの精神状況を読み取ってるかのように
「そう!そうなんですよ〜!」
ばっかり言ってた気がする。大分気が楽になりました。
初日夜。
中1、2あたりがわらわらーっと男子部屋へ。
と思ったら、大体中2、高1男子の元へ。
tonakaiくんは・・・と思ったら、中2の一人の男の子とめっちゃ政治話してて入れない。
あまった!!
かなり孤独で、一人薄明かりの中音楽聴きながら勉強してました。いてぇ。
すると、外から声が。
というのも、ベランダで男子部屋と女子部屋つながってるんです。
外に出ると、女子がみんなで星見てたわけで。
混ぜてもらう。も、まっくらで誰が誰だかわからない(爆)
驚かしたら腕をつめをたててつかまれる。怪我する。
あ、あいばちゃんだ。
で、ちょっと星見て、ななみちゃんとバンプの「プラネタリウム」聞いて、部屋に戻ろうとしたところに
「ちょっと向こういってみない?」
ってさめ先輩からお誘い。
道路に出てみるも、木がいっぱいでそこまでは見れず。
でも星綺麗ー。
特に何もなく、10分かそこらで部屋に戻ります。
ウトウくんが夜になると、昼とはまるっきり別人になってテンションが高い。
マジで二重人格かと思った。
tonakaiくんと「こんな人初めて会った」と話す。
おかちゃんと最終日発表のミニ台本について色々話す。
テンションたかっ!
いつ合宿終わるか書いてなかったorz
ごめんなさいでした。
最初にちょっとだけ人物紹介
tonakaiくん
高2男子。頭の回転が速く、切り替えしが上手い。
よくいじられる。後輩なのにっ
ブログ持ってます
佐野さん
同期の女子。小6からの仲。お世話になってます。
あいばちゃん
中3女子。いわずと知れた、という感じ。
岩野先輩
演劇はもうやらないらしい。残念。日記読者。
4つ上の、かっこいい男子先輩。ミクシィやってます。
ずっと合宿ではお世話になってます。
さめ先輩
4つ上の女子先輩。今でも演劇続けてます。
最近さささんとつながりがあると知って驚き。
すごい元気。高校生の時から変わらない。愛される存在という感じ。
おかちゃん
高1女子。テンションの高さがすごい。
実は、日記書いてるらしいが・・・!
秋星
高1男子。トラブルメーカー。
寝起きが悪いことで有名だったが、今回、今までよりよかった。成長したなぁ。
うん、まぁ、今回の合宿感想を一言で言うと
ジェネレーションギャップってでけぇ
ですかね。
えーっと、何があったか全部は思い出せないんで、思い出した順に書きます。もう。
初日。
あつっ。
当然学校まで歩いていく気力なんてありゃしません。
駅で誰かこないか待ってたら、秋星がくる。
遅刻者は、いないな(確信)
俺がくることを知らなかった後輩達数名には「・・え?」みたいな顔されてました。
ここにきて、ようやく中1の顔と名前を全員確認。
で、特にトラブルなく出発。
席が余ったんで、2席使って座る。男子部員なのにいいのかなぁとか思いつつ。
岩野先輩とさめ先輩と色々話す。色んな点で勉強になるわ〜。
途中、同期の佐野も合流。
高3勢2人なんで、仲良くがんばろう、という感じでした。
ちょっとミニゲームをはさみつつ、宿舎到着。
あ、ミニゲームの中の罰ゲームで一番面白かったのは、部長の「あいばちゃんのモノマネ」でした。
神技。
宿舎は、今年はいつもの場所とは違う場所。
なんか、ロッジみたいな場所。細長くて、食事場所から練習場所までが遠い!
あ、ぶっちゃけ、食事はおいしくはなかったです。今までの場所がよかったです(ぉ)
今回の合宿最大の誤算は、思いのほか勉強できなかったあたり。
ていうかやばいくらいやれてません。まずい、まずいぞ!
基礎練参加、っていうか、ほぼ基礎練の延長線だ!!(爆)
というかね、こういう時の演劇の練習って、ミニゲーム要素が強いものが多いわけですよ。
体力的にきついものあるけども。
「007ゲーム」
「けつさわりゲーム(おおかみと羊)」
「ウインクキラー」
「4コマ劇場」
「名前鬼」
など。
タイトルだけでも楽しそうでしょ?(ぉ)
そんなわけで、大分練習参加してました。
おかげで、下半身が超筋肉痛ですよ。
おまけに、そこまで痩せませんでしたよ。
さめ先輩と台本を書くことについて色々話す。
なんか、こっちの精神状況を読み取ってるかのように
「そう!そうなんですよ〜!」
ばっかり言ってた気がする。大分気が楽になりました。
初日夜。
中1、2あたりがわらわらーっと男子部屋へ。
と思ったら、大体中2、高1男子の元へ。
tonakaiくんは・・・と思ったら、中2の一人の男の子とめっちゃ政治話してて入れない。
あまった!!
かなり孤独で、一人薄明かりの中音楽聴きながら勉強してました。いてぇ。
すると、外から声が。
というのも、ベランダで男子部屋と女子部屋つながってるんです。
外に出ると、女子がみんなで星見てたわけで。
混ぜてもらう。も、まっくらで誰が誰だかわからない(爆)
驚かしたら腕をつめをたててつかまれる。怪我する。
あ、あいばちゃんだ。
で、ちょっと星見て、ななみちゃんとバンプの「プラネタリウム」聞いて、部屋に戻ろうとしたところに
「ちょっと向こういってみない?」
ってさめ先輩からお誘い。
道路に出てみるも、木がいっぱいでそこまでは見れず。
でも星綺麗ー。
特に何もなく、10分かそこらで部屋に戻ります。
ウトウくんが夜になると、昼とはまるっきり別人になってテンションが高い。
マジで二重人格かと思った。
tonakaiくんと「こんな人初めて会った」と話す。
おかちゃんと最終日発表のミニ台本について色々話す。
テンションたかっ!
いや、お知らせ1って書いて更新したのか知らないんすけどね(ぉ)
明日からまた合宿いってきます
前代未聞!ひと夏に2回合宿いくなんて!(前代未聞?)
しかも、しかも、
引退したはずの演劇部のだー!
受験生的にはまずい!
顧問いわく
「基礎練だけ参加して、後勉強してていいから」
なるほどー
・・・!?
いや、個人的には行きたいんでいいんですけどね。
俺が行く理由が見当たらない・・・!!
後輩からきっと冷たい目で見られます。
いや、同期がもう一人行くし、いっかなぁ。。。?
さらに、噂によると、さめ先輩、岩野先輩、馬場先輩と、いつになく人数多めなOBOG陣が参加!
さらに、8日からは川田さんまでやってくるとかこないとか!
え、何、どうしちゃったの今回。
さぁ、どうなることか!
帰ってきたら総括して更新しますけども、
一応携帯から、上のHOMEからいけるほうのに更新はします。
さぁ、どんなトラブルが待ち構えているのか!?
そして、去年の
「いや、集合時間を1時間間違えてたんですよ」by秋星
を超える遅刻者はいるのか!?(何)
いってきます。
なお、今回の合宿は前回の勉強合宿とは違って、携帯は使えますので。
ただ、電波的には、厳しい。
明日からまた合宿いってきます
前代未聞!ひと夏に2回合宿いくなんて!(前代未聞?)
しかも、しかも、
引退したはずの演劇部のだー!
受験生的にはまずい!
顧問いわく
「基礎練だけ参加して、後勉強してていいから」
なるほどー
・・・!?
いや、個人的には行きたいんでいいんですけどね。
俺が行く理由が見当たらない・・・!!
後輩からきっと冷たい目で見られます。
いや、同期がもう一人行くし、いっかなぁ。。。?
さらに、噂によると、さめ先輩、岩野先輩、馬場先輩と、いつになく人数多めなOBOG陣が参加!
さらに、8日からは川田さんまでやってくるとかこないとか!
え、何、どうしちゃったの今回。
さぁ、どうなることか!
帰ってきたら総括して更新しますけども、
一応携帯から、上のHOMEからいけるほうのに更新はします。
さぁ、どんなトラブルが待ち構えているのか!?
そして、去年の
「いや、集合時間を1時間間違えてたんですよ」by秋星
を超える遅刻者はいるのか!?(何)
いってきます。
なお、今回の合宿は前回の勉強合宿とは違って、携帯は使えますので。
ただ、電波的には、厳しい。
トゥーランドットから部活へ
2005年7月31日 演劇あ、そうそう。昨日の中学のことについての日記。
苦情がきたんで消します。ご了承ください。
@@@
と、ご了承してもらって早速今度は高校の部活について(爆)
今の下の世代は、どこの演劇部にも必ずといっていいほど眠っている問題に、直面している。
それは、
「もっと真面目にやろう」派と、「楽しければそれでいい」派の対立。
これって難しいんですよねぇ。
言っちゃ悪いが所詮部活は部活。そして、他の部活と違って(っていうと語弊ありそうだけど)
「きついからやめるー」なんてできない。そんなことされたら人数がっ!とか。
でも、トゥーランドットを見て、何か違う、と感じた。
こういうね、すっごい舞台を観てしまうと、すごい辛くなる。
俺も出たい!
なんでこんなすごい舞台を、独り占め(じゃないけど)してるんだろう。もっともっと皆に見てもらいたい。
劇団四季とかキャラメルボックスだ、とかじゃなく、こんな身近にだって感動できるものはあるのに。
残念ながら今日が楽日。
だからネタバレ的な日記なんですよ。言い忘れてた(汗)
トゥーランドットは、要所要所に驚きの演出。
見ていてわくわくするかのような演技、動き。
見ている人が楽しいものを、やっている側がつまらないわけがない。
楽しいんだと思う。だからこそ、終演後に皆あんな笑顔になれる。
ここだ!!
「楽しければいい」というのは何だ?
それって、演劇をやって、がんばって、その上で楽しい、ってことじゃないのか?
だってみんな演劇好きだろうし。参加者はきっとみんなそう。
そして、その 面白さ にたどり着くには、真面目にがんばっていかなくちゃいけない部分があるんだと思う。
一人ひとりが「もっとこうしたら、もっと面白くなるんじゃないか?」って考えていく真面目さ。
つまり、真面目にやることと、楽しくやること、これは対立問題なんかじゃなくて、本当は一つのことなんじゃないだろうか。
もし、その「楽しければいい」というのが、楽をしたい、というような意味で使われているのであれば話は別かもしれない。
でも、この、努力の果てに見えてくる楽しさは、絶対味わった方がいい。見てるこっちまですがすがしくなる。
と、思ったからこそ、本当に、うちの後輩達には舞台を観て欲しい。そして今回のが一番影響を与えると思った。
こんだけすげぇ!って思える舞台を、まぁ確かにプロの演出だけど、高校生主体(プラス大学生数名)で作れてる。
中には高1だっている。
自分達と同年代がこんだけすごい舞台をやってる。そのことを、もっと肌に感じて欲しい。と、思った。
@@@
まとめを書こうと思ったら、突然食器が崩れてがちゃがちゃ!って鳴った(みんな寝てる)
怖くてふっとびました。
中井くんとメッセ、渋谷とメールしてます。
苦情がきたんで消します。ご了承ください。
@@@
と、ご了承してもらって早速今度は高校の部活について(爆)
今の下の世代は、どこの演劇部にも必ずといっていいほど眠っている問題に、直面している。
それは、
「もっと真面目にやろう」派と、「楽しければそれでいい」派の対立。
これって難しいんですよねぇ。
言っちゃ悪いが所詮部活は部活。そして、他の部活と違って(っていうと語弊ありそうだけど)
「きついからやめるー」なんてできない。そんなことされたら人数がっ!とか。
でも、トゥーランドットを見て、何か違う、と感じた。
こういうね、すっごい舞台を観てしまうと、すごい辛くなる。
俺も出たい!
なんでこんなすごい舞台を、独り占め(じゃないけど)してるんだろう。もっともっと皆に見てもらいたい。
劇団四季とかキャラメルボックスだ、とかじゃなく、こんな身近にだって感動できるものはあるのに。
残念ながら今日が楽日。
だからネタバレ的な日記なんですよ。言い忘れてた(汗)
トゥーランドットは、要所要所に驚きの演出。
見ていてわくわくするかのような演技、動き。
見ている人が楽しいものを、やっている側がつまらないわけがない。
楽しいんだと思う。だからこそ、終演後に皆あんな笑顔になれる。
ここだ!!
「楽しければいい」というのは何だ?
それって、演劇をやって、がんばって、その上で楽しい、ってことじゃないのか?
だってみんな演劇好きだろうし。参加者はきっとみんなそう。
そして、その 面白さ にたどり着くには、真面目にがんばっていかなくちゃいけない部分があるんだと思う。
一人ひとりが「もっとこうしたら、もっと面白くなるんじゃないか?」って考えていく真面目さ。
つまり、真面目にやることと、楽しくやること、これは対立問題なんかじゃなくて、本当は一つのことなんじゃないだろうか。
もし、その「楽しければいい」というのが、楽をしたい、というような意味で使われているのであれば話は別かもしれない。
でも、この、努力の果てに見えてくる楽しさは、絶対味わった方がいい。見てるこっちまですがすがしくなる。
と、思ったからこそ、本当に、うちの後輩達には舞台を観て欲しい。そして今回のが一番影響を与えると思った。
こんだけすげぇ!って思える舞台を、まぁ確かにプロの演出だけど、高校生主体(プラス大学生数名)で作れてる。
中には高1だっている。
自分達と同年代がこんだけすごい舞台をやってる。そのことを、もっと肌に感じて欲しい。と、思った。
@@@
まとめを書こうと思ったら、突然食器が崩れてがちゃがちゃ!って鳴った(みんな寝てる)
怖くてふっとびました。
中井くんとメッセ、渋谷とメールしてます。
『同じドアをくぐれたら』
2005年7月31日 演劇「手に入れるために捨てるんだ 揺らした天秤が掲げた方を」
同じ舞台に出られたら。
あー。頭痛い。今日はいいことと悪いことがたくさんあった。
なんだかなぁ。あ、読んでるそこのあなた。あなたのことじゃありません。あ、いや、あなたのことかもだけど、それだけじゃありませんので大丈夫です(何)
@@@
久々に、書いた日記が消えた・・1500文字・・(涙)
この際だから二つに分けます。
予備校に朝9時から入り、16時半まで勉強。
で、昨日まで行くつもりはなかったんだけど、急遽舞台を観てきました。
最近日記にリンクしたナオさんにつれっていってもらいました(爆)
ルームルーデンス・エドゥケーションブログラム
野外劇「トゥーランドット」in横浜オウヨウ高校
パンフレットより抜粋。
芝居という言葉は、もともと野外劇で芝生の上に座ることからできた言葉。つまり、野外劇を見る事は、演劇観に何かしら影響がくわえられる・・・的な。
与えられました、大分。
大分詳しく書いたのが消えたんで、もう、いい加減に説明します(爆)
俺なんかより詳しくしっかり、ナオさんのとこに書いてあるんで、見てー(何を勝手に)
まず舞台がすげぇ!
昇降口前の階段を舞台に、バックに学校の校舎。
そして夜。不気味な雰囲気だけでなく、そこには何かがあった。
中華な音楽と、群集(コロス)の動きで、そこは本当に城の前のよう。
廊下の電気全てにオレンジのゼラがはってあって、完全に気配は学校じゃあなくなる。
廊下をちょうちんを持って走り回る役者。ちょうちんの明かりだけが見える風景は、すごい。なんて言い表していいかわかんないくらい感銘を受けた。
巨大な垂れ幕が3箇所で垂れ下がる。
室内じゃできないダイナミックさ。
最後には観客を移動させて、ラストのシーンを演出する。
観客まで野次馬、という出演者に変えて演出してしまう。
花火まで出る始末。
来年出たいー出たいー(ぉぃ)
出演者には、一昨年全国大会までいった法政の初演の主役、網本さんが!バラシ手伝ってる時にちょっとしゃべっちゃったー!
楽屋G(HP)の方々。じゃこさんにヨシさんに、(ここでまとめていいのかな?)ノリヒロ。
光陵の方々に、またもいました、元東鴨居中。またこちらだけ知られててびっくり。
稲葉先生、東鴨居の顧問の先生も。
じゃこさんの声質がすごい!あんな声出せるようになりたい!
あの声を生かすためだけに台本が書きたくなるくらいな声です。いいなー。
観客席には浅野の生徒と兄者も。兄者がいてすっごいびっくり(ぉ)
バラシちょこちょこ手伝って、色んな人としゃべって、退散。
もっとしゃべってみたかったけど、同じ舞台を作ってきた人達の間にはなかなか入れない。
あぁ、早くもっと色んな人と同じ舞台に出たい。
@@@
予定は未定。なんだけど。
もー、すっごいバカなのは承知なんだけど、大学入って1年目、どういう活動していこうか、決めてあるの(笑)
誰と誰〜〜を誘って、こういう舞台をやる、とか(笑)
で、大学とか色んな場所でさらに広がって。
きっと予定している人とか結構断ってきたりするだろうから、たくさんプラスマイナスしていって。
同じ舞台に出られたら。
あー。頭痛い。今日はいいことと悪いことがたくさんあった。
なんだかなぁ。あ、読んでるそこのあなた。あなたのことじゃありません。あ、いや、あなたのことかもだけど、それだけじゃありませんので大丈夫です(何)
@@@
久々に、書いた日記が消えた・・1500文字・・(涙)
この際だから二つに分けます。
予備校に朝9時から入り、16時半まで勉強。
で、昨日まで行くつもりはなかったんだけど、急遽舞台を観てきました。
最近日記にリンクしたナオさんにつれっていってもらいました(爆)
ルームルーデンス・エドゥケーションブログラム
野外劇「トゥーランドット」in横浜オウヨウ高校
パンフレットより抜粋。
芝居という言葉は、もともと野外劇で芝生の上に座ることからできた言葉。つまり、野外劇を見る事は、演劇観に何かしら影響がくわえられる・・・的な。
与えられました、大分。
大分詳しく書いたのが消えたんで、もう、いい加減に説明します(爆)
俺なんかより詳しくしっかり、ナオさんのとこに書いてあるんで、見てー(何を勝手に)
まず舞台がすげぇ!
昇降口前の階段を舞台に、バックに学校の校舎。
そして夜。不気味な雰囲気だけでなく、そこには何かがあった。
中華な音楽と、群集(コロス)の動きで、そこは本当に城の前のよう。
廊下の電気全てにオレンジのゼラがはってあって、完全に気配は学校じゃあなくなる。
廊下をちょうちんを持って走り回る役者。ちょうちんの明かりだけが見える風景は、すごい。なんて言い表していいかわかんないくらい感銘を受けた。
巨大な垂れ幕が3箇所で垂れ下がる。
室内じゃできないダイナミックさ。
最後には観客を移動させて、ラストのシーンを演出する。
観客まで野次馬、という出演者に変えて演出してしまう。
花火まで出る始末。
来年出たいー出たいー(ぉぃ)
出演者には、一昨年全国大会までいった法政の初演の主役、網本さんが!バラシ手伝ってる時にちょっとしゃべっちゃったー!
楽屋G(HP)の方々。じゃこさんにヨシさんに、(ここでまとめていいのかな?)ノリヒロ。
光陵の方々に、またもいました、元東鴨居中。またこちらだけ知られててびっくり。
稲葉先生、東鴨居の顧問の先生も。
じゃこさんの声質がすごい!あんな声出せるようになりたい!
あの声を生かすためだけに台本が書きたくなるくらいな声です。いいなー。
観客席には浅野の生徒と兄者も。兄者がいてすっごいびっくり(ぉ)
バラシちょこちょこ手伝って、色んな人としゃべって、退散。
もっとしゃべってみたかったけど、同じ舞台を作ってきた人達の間にはなかなか入れない。
あぁ、早くもっと色んな人と同じ舞台に出たい。
@@@
予定は未定。なんだけど。
もー、すっごいバカなのは承知なんだけど、大学入って1年目、どういう活動していこうか、決めてあるの(笑)
誰と誰〜〜を誘って、こういう舞台をやる、とか(笑)
で、大学とか色んな場所でさらに広がって。
きっと予定している人とか結構断ってきたりするだろうから、たくさんプラスマイナスしていって。
私学大会6日目。
最終日です。
本日は、ノリヒロさんがきてくださいました。
というわけで、会場へ。
今日は閉会式もあるおかげで、大分お客さんがいた。
今日はアレセイア湘南と慶應湘南藤沢。
片方は「スナフキンの手紙」
片方は「スケッチブックボイジャー」
どちらも以前見たことがある演目です。
アレセイア湘南ー。
スナフキンの手紙は、以前先輩方がやってたんですけど、そのイメージが・・というか、先輩達が役にハマってたんで、大変でした(ぉ)
でも、これはこれで、こういうやり方もあるのか〜みたいな。
うちの部活で削った部分が見れたんで楽しかったです。
慶應湘南藤沢。
人数が足りないからか、削られた役がー。
三太夫が!ジャコウの部下が!館長が!(涙)
でも、役を3つ削っても成立してて、すごいと思いました。
台詞の面白いところを引き出せてる感じで、面白かったです。
舞台設定もシンプルながら色々応用できていて、上手いなぁ、と。
閉会式。
直前も式中も反省会も、終始何か大変でしたけども、終わりましたわ。
反省会が思った以上にヒートアップして、時間がかかった。
おかげで9月3日まで任期になっちまったい!(涙
まぁ、またみんなに会えるからいいんだけどねー。
帰ろうとするも、帰れず。人身事故だってさ。
というわけで、委員でマックで時間を潰す。
潰しすぎる(爆)
渕野辺演劇部のすごいところを色々聞いて勉強してきました(笑)
あー、疲れた。お疲れ様です。ありがとうございます。
最終日です。
本日は、ノリヒロさんがきてくださいました。
というわけで、会場へ。
今日は閉会式もあるおかげで、大分お客さんがいた。
今日はアレセイア湘南と慶應湘南藤沢。
片方は「スナフキンの手紙」
片方は「スケッチブックボイジャー」
どちらも以前見たことがある演目です。
アレセイア湘南ー。
スナフキンの手紙は、以前先輩方がやってたんですけど、そのイメージが・・というか、先輩達が役にハマってたんで、大変でした(ぉ)
でも、これはこれで、こういうやり方もあるのか〜みたいな。
うちの部活で削った部分が見れたんで楽しかったです。
慶應湘南藤沢。
人数が足りないからか、削られた役がー。
三太夫が!ジャコウの部下が!館長が!(涙)
でも、役を3つ削っても成立してて、すごいと思いました。
台詞の面白いところを引き出せてる感じで、面白かったです。
舞台設定もシンプルながら色々応用できていて、上手いなぁ、と。
閉会式。
直前も式中も反省会も、終始何か大変でしたけども、終わりましたわ。
反省会が思った以上にヒートアップして、時間がかかった。
おかげで9月3日まで任期になっちまったい!(涙
まぁ、またみんなに会えるからいいんだけどねー。
帰ろうとするも、帰れず。人身事故だってさ。
というわけで、委員でマックで時間を潰す。
潰しすぎる(爆)
渕野辺演劇部のすごいところを色々聞いて勉強してきました(笑)
あー、疲れた。お疲れ様です。ありがとうございます。
ヤヴァイです。
一種のピークってやつ。
人生初。こんなにも体にガタがきてるって実感したのわ(汗)
腹は壊すわ吐き気はするわ。食欲までわかないのは初めて。
明後日から予備校の合宿なのに(汗)
こ、これ、痩せるんじゃね!?(嬉)
昨晩。(2時とか(爆))
寝る前に明日の予定確認。予備校いけるっかな〜。。。。
明日模試じゃん。
30秒くらいフリーズしてしまった。
どこまでおかしなスケジュールなんだよ、みたいな。
おかげで山手の委員一人に仕事をやってもらってしまう。あぁ。
模試受けて、お昼食べながら自己採点。
国語は8割。
といっても、今回のは基礎力があるか、っていう作業みたいなテスト。だから簡単っちゃあ簡単。
それはそうなんだけど、
英語5割強。
orz
急いで会場へ。
法政に間に合う。よっし。
今日も山手の前田さんを謝り倒す。
場内には柴田くんも。他に知ってる顔もなかったので、迷惑かと思いつつ隣で舞台を観る。
ていうか人が、多い!さすが法政だ・・
法政二高 「14歳の国」
台本では読んだことがあったものの、観るのは初めて。
台本自体が不思議な感じなこの台本、どう演じるのかと思っていたら。
なんか、なるほどなぁ、って感じ。
寝不足だったせいでちょっと眠くなるところもあったものの、ひきつける場所では一気に目がさめる!ってくらい引っ張られる。
音も明かりも演技している、って言うのが伝わってくる。
すごかったです。
そんなこんなで、私学大会もラスト1日。
肉体的にも(紅葉坂など)精神的にも(・・色々っ)疲れ果てました。
多分そのピークが今日。
やることなすこと全てが上手くいかない一日でした(涙)
一種のピークってやつ。
人生初。こんなにも体にガタがきてるって実感したのわ(汗)
腹は壊すわ吐き気はするわ。食欲までわかないのは初めて。
明後日から予備校の合宿なのに(汗)
こ、これ、痩せるんじゃね!?(嬉)
昨晩。(2時とか(爆))
寝る前に明日の予定確認。予備校いけるっかな〜。。。。
明日模試じゃん。
30秒くらいフリーズしてしまった。
どこまでおかしなスケジュールなんだよ、みたいな。
おかげで山手の委員一人に仕事をやってもらってしまう。あぁ。
模試受けて、お昼食べながら自己採点。
国語は8割。
といっても、今回のは基礎力があるか、っていう作業みたいなテスト。だから簡単っちゃあ簡単。
それはそうなんだけど、
英語5割強。
orz
急いで会場へ。
法政に間に合う。よっし。
今日も山手の前田さんを謝り倒す。
場内には柴田くんも。他に知ってる顔もなかったので、迷惑かと思いつつ隣で舞台を観る。
ていうか人が、多い!さすが法政だ・・
法政二高 「14歳の国」
台本では読んだことがあったものの、観るのは初めて。
台本自体が不思議な感じなこの台本、どう演じるのかと思っていたら。
なんか、なるほどなぁ、って感じ。
寝不足だったせいでちょっと眠くなるところもあったものの、ひきつける場所では一気に目がさめる!ってくらい引っ張られる。
音も明かりも演技している、って言うのが伝わってくる。
すごかったです。
そんなこんなで、私学大会もラスト1日。
肉体的にも(紅葉坂など)精神的にも(・・色々っ)疲れ果てました。
多分そのピークが今日。
やることなすこと全てが上手くいかない一日でした(涙)
コメントをみる |

確実に演劇人よりだ今。
2005年7月23日 演劇メッセンジャー
登録したは いいけれど
使う機会が 未だに皆無
五七調になってるわ!(ぉ)
演劇つながりばかりな日(ぉ)
朝。9時半起床。
7時間以上寝ると腰が痛くなる体に!大変だこれ!
で、今日は会場係り渕野辺さんだわーゆっくり行こうー
と思ってたら電話が。
「めざきさん今どこですか!?」
「(えっ、行ってなきゃまずかったのかな!?)も、最寄り駅に向かってますが!?(実際家)」
「よかった、ぎりぎり間に合わなさそうなんで、お願いできますか!?」
マジかぁぁ!
一転、大急ぎで。
横浜線に乗り換えてる場合じゃないってことで、急行で馬車道から走る。
タクシーのろうか考えたけど、捕まらなかったから走る。
バテる(爆)
会場に間に合う。汗だくで不審がられる。いやー(涙)
おまけに、出だしの仕事以外は今日楽だったんで、委員会的には楽だっていうから、もう!
浅野演劇部、劇団こぎと
「なんだろう!? vol3」
2が以前あったみたいです。見てないー
二人芝居。
講評のおじいさんの方は、よくわからなかったといってたけど、そんなことなかったけどなぁ?と。
万人にわかる舞台が理想なのだろうけど。
しかし、なかなかな舞台だったのが、実は中2二人でやっていたとわかり驚愕。すげぇ。
あ、もう一人の講評の先生、やはりつながってました。
神奈川区民でも舞台美術やるんだとか!明日はなしかけてみようかなー(ぉ)
山手女子。
役のキャラがたってて、好感。
楽しそうにやってるなーと。
終わり方が、「これで終わったの?あれ、幕下りてきた。操作ミス?あれ?」
と思ってるうちに観客全員拍手のタイミングを失って大変なことに(爆)
副委員長達とだらだら帰る。
で、予備校。授業一つ受ける。
地震だ!!でけぇ!!!
「え、あたし予備校なんかで死んだら絶対後悔するんだけど!」
って叫んでた女子がいた。
一方その頃、妹は顧問の車で中学大会打ち合わせ。車内で
妹「あれ、なんか、揺れてますね」
先生「あぁ、橋の上だからな。トラックが通ったりするとゆれるんだよ」
妹「へぇ、そうなんですか」
先生「あのな、橋っていうのは、作りがだな?(薀蓄)」
ラジオニュース「・・ただいま関東地方で地震が・・」
妹「地震じゃないですか!!」
爆笑。
帰宅。パソコンに向かいっぱなし。やばいやばい!
顧問にもバレてたんで、もう書くけど、台本。
今日シメキリ。間に合わない(汗)
こうなったら、ダイジェストしかない!(by武士沢レシーブ)
というわけで、後半流れを書いて、とりあえず送る。
楽屋Gのチャットにちょっと顔を出す。
ルームルーデンス系?ワークショップ系?なんてくくったらいいのか、だけど、色々話を聞く。
あートゥーランドット見に行きたかった・・凹
台本関連で電話も。
てっきり
「受けたんだから締切り守れよ!」と怒られるかと思ってたら
「受験生はいじめない方向で」となったらしく、励まされる。
へこへこしてたら
「なんかSMの女王様な気分になるからやめて」
とか(笑)
そ、そんなに!?
色々話も聞いたり聞いてもらったりで、とにかくこっちはいい条件ばかりで。
受験に支障が出ないよう、かつ、やれるところまでがんばります。
登録したは いいけれど
使う機会が 未だに皆無
五七調になってるわ!(ぉ)
演劇つながりばかりな日(ぉ)
朝。9時半起床。
7時間以上寝ると腰が痛くなる体に!大変だこれ!
で、今日は会場係り渕野辺さんだわーゆっくり行こうー
と思ってたら電話が。
「めざきさん今どこですか!?」
「(えっ、行ってなきゃまずかったのかな!?)も、最寄り駅に向かってますが!?(実際家)」
「よかった、ぎりぎり間に合わなさそうなんで、お願いできますか!?」
マジかぁぁ!
一転、大急ぎで。
横浜線に乗り換えてる場合じゃないってことで、急行で馬車道から走る。
タクシーのろうか考えたけど、捕まらなかったから走る。
バテる(爆)
会場に間に合う。汗だくで不審がられる。いやー(涙)
おまけに、出だしの仕事以外は今日楽だったんで、委員会的には楽だっていうから、もう!
浅野演劇部、劇団こぎと
「なんだろう!? vol3」
2が以前あったみたいです。見てないー
二人芝居。
講評のおじいさんの方は、よくわからなかったといってたけど、そんなことなかったけどなぁ?と。
万人にわかる舞台が理想なのだろうけど。
しかし、なかなかな舞台だったのが、実は中2二人でやっていたとわかり驚愕。すげぇ。
あ、もう一人の講評の先生、やはりつながってました。
神奈川区民でも舞台美術やるんだとか!明日はなしかけてみようかなー(ぉ)
山手女子。
役のキャラがたってて、好感。
楽しそうにやってるなーと。
終わり方が、「これで終わったの?あれ、幕下りてきた。操作ミス?あれ?」
と思ってるうちに観客全員拍手のタイミングを失って大変なことに(爆)
副委員長達とだらだら帰る。
で、予備校。授業一つ受ける。
地震だ!!でけぇ!!!
「え、あたし予備校なんかで死んだら絶対後悔するんだけど!」
って叫んでた女子がいた。
一方その頃、妹は顧問の車で中学大会打ち合わせ。車内で
妹「あれ、なんか、揺れてますね」
先生「あぁ、橋の上だからな。トラックが通ったりするとゆれるんだよ」
妹「へぇ、そうなんですか」
先生「あのな、橋っていうのは、作りがだな?(薀蓄)」
ラジオニュース「・・ただいま関東地方で地震が・・」
妹「地震じゃないですか!!」
爆笑。
帰宅。パソコンに向かいっぱなし。やばいやばい!
顧問にもバレてたんで、もう書くけど、台本。
今日シメキリ。間に合わない(汗)
こうなったら、ダイジェストしかない!(by武士沢レシーブ)
というわけで、後半流れを書いて、とりあえず送る。
楽屋Gのチャットにちょっと顔を出す。
ルームルーデンス系?ワークショップ系?なんてくくったらいいのか、だけど、色々話を聞く。
あートゥーランドット見に行きたかった・・凹
台本関連で電話も。
てっきり
「受けたんだから締切り守れよ!」と怒られるかと思ってたら
「受験生はいじめない方向で」となったらしく、励まされる。
へこへこしてたら
「なんかSMの女王様な気分になるからやめて」
とか(笑)
そ、そんなに!?
色々話も聞いたり聞いてもらったりで、とにかくこっちはいい条件ばかりで。
受験に支障が出ないよう、かつ、やれるところまでがんばります。
私学大会3日目 神大公演日。
2005年7月22日 演劇疲れた・・まずい。受験生なのに勉強をしていないで疲れている(汗)
まず。色々あってまた長電話をして、睡眠時間が3時間(汗)
でも日本史講習だから、カフェイン剤を使って強制的に目を覚ます。
で、なんとかこなして、部室へ。
積み込み手伝い、顧問の車で先生二人と会場へ。荷物抑えながら。
色んな話を聞く。ふふふ(ぉ)
搬入。とか。
リハと並行しながら受付を作り直す。
なんていうか、手際が悪い(汗)困ったもんだ自分。
リハは70分もあるから、なんとかなった。
で、私学大会の前に使ってた団体が10分押しだったのに、開演はオンタイムだとかで。
で、急激に切羽詰る!やばいやばい!
本番前に走り回る。
先生に「落ち着きなさい」って言われる。
て、テンパってないっすよ!た、多分!(ぉ)
宣伝がんばったかいあって、ここ3日間で一番お客さんがくる。
・・・でも、会場半分も埋まらないんだけどね。
どういうことですかこれ!(涙)
中学生達、ありがとうー。
そして中1、いや、誰でもかまわないんだけど、誰か名前を教えてくれorz
中2に受付をやってもらったりも。ありがとうございます。
光陵の方数名、なおさんにもあえてよかった。高3の演劇部員3人と最早演劇部予備生シママンと、高3の舞監と、wakameさんと、あゆぞうもきてたねー。そしてやっぱり大川さんとニガと。
ありがとうございましたー。
講評。先日書いたすごい先生に、台本のダメ出しをいただく。
顧問いわく
「お前の台本の悪い点を全部言われた」と。
ただ、役者系の講評をもらえず。
昔からそうです・・みんなごめんね・・
台本がダメだからだろうね。本当申し訳ない・・どうしよ。
落ち込む間もなく、次の山手さんへ。
アナウンスやることになるも、カーテンコールがあることを知らず、一度幕が閉まった後に終演後のアナウンスを入れてしまう。
その間にもっかい幕が開く。
大失態。
死にたかったです。ひたすら、ひたすら謝りまくりました。
今までの中でも5本指に入るくらい謝りまくった。
行き場を無くして一人受け付け整理。
もう一人で勝手に最悪でした(涙)ぐったり。
合わせる顔がないってこういう感じなのですね。誰にも会いたくない気分なんて初めてでした。
そして・・。
でまぁ、テンションガタ落ちのまま搬出。部員の顔も見れません。
こういう時に気にしてくれるななみちゃんやらtonakaiくんやらには救われてます。ごめんよぉ。
学校にはエレベーターができたんで、大荷物はこぶのは楽でした。
虫虫!!虫多くなってきた!やだやだやだ!
やばい、眠いです。やばいです。
色々、疲れてきてしまった。
まず。色々あってまた長電話をして、睡眠時間が3時間(汗)
でも日本史講習だから、カフェイン剤を使って強制的に目を覚ます。
で、なんとかこなして、部室へ。
積み込み手伝い、顧問の車で先生二人と会場へ。荷物抑えながら。
色んな話を聞く。ふふふ(ぉ)
搬入。とか。
リハと並行しながら受付を作り直す。
なんていうか、手際が悪い(汗)困ったもんだ自分。
リハは70分もあるから、なんとかなった。
で、私学大会の前に使ってた団体が10分押しだったのに、開演はオンタイムだとかで。
で、急激に切羽詰る!やばいやばい!
本番前に走り回る。
先生に「落ち着きなさい」って言われる。
て、テンパってないっすよ!た、多分!(ぉ)
宣伝がんばったかいあって、ここ3日間で一番お客さんがくる。
・・・でも、会場半分も埋まらないんだけどね。
どういうことですかこれ!(涙)
中学生達、ありがとうー。
そして中1、いや、誰でもかまわないんだけど、誰か名前を教えてくれorz
中2に受付をやってもらったりも。ありがとうございます。
光陵の方数名、なおさんにもあえてよかった。高3の演劇部員3人と最早演劇部予備生シママンと、高3の舞監と、wakameさんと、あゆぞうもきてたねー。そしてやっぱり大川さんとニガと。
ありがとうございましたー。
講評。先日書いたすごい先生に、台本のダメ出しをいただく。
顧問いわく
「お前の台本の悪い点を全部言われた」と。
ただ、役者系の講評をもらえず。
昔からそうです・・みんなごめんね・・
台本がダメだからだろうね。本当申し訳ない・・どうしよ。
落ち込む間もなく、次の山手さんへ。
アナウンスやることになるも、カーテンコールがあることを知らず、一度幕が閉まった後に終演後のアナウンスを入れてしまう。
その間にもっかい幕が開く。
大失態。
死にたかったです。ひたすら、ひたすら謝りまくりました。
今までの中でも5本指に入るくらい謝りまくった。
行き場を無くして一人受け付け整理。
もう一人で勝手に最悪でした(涙)ぐったり。
合わせる顔がないってこういう感じなのですね。誰にも会いたくない気分なんて初めてでした。
そして・・。
でまぁ、テンションガタ落ちのまま搬出。部員の顔も見れません。
こういう時に気にしてくれるななみちゃんやらtonakaiくんやらには救われてます。ごめんよぉ。
学校にはエレベーターができたんで、大荷物はこぶのは楽でした。
虫虫!!虫多くなってきた!やだやだやだ!
やばい、眠いです。やばいです。
色々、疲れてきてしまった。
「当ては外れたけれど 悪くないのさ静かにそっと」
2005年7月16日 演劇君はなんだか 僕と似ていたよ
眩しそうに 窓の外 半分だけ 覗いてた
本当は 本当はね 本当は 黙ってたけど
本当は
寂しくてどうかなりそうさ そこにいてよ
sunny day the beautiful picture makes me turn around
「beautiful picture」the pilows
@@@
川原くんが持ってた何か(名称忘却)に入ってて、久しぶりに聞いた。これMDなくしたくさくてさーちくしょー
金がもうちょいあればCD買ってしまうんだが。
歌詞もいいし、最後の英語部分が、一度聞いたら耳から離れないこと請け合い。
@@@
訂正。
私学大会田辺ゆみでません。
あぁ、青葉区民系でお客さんが確実に減った気がする(ぉ)
今日はOGで一個上の先輩が遊びにくるということで、部活に顔を出す。
ていうか、多分顔出しすぎなんですね、引退した割りに。
なんか、最近部室に行きにくくなりました。あーあ。
今後はより控えようと思います。
たらたらと中井くんとか秋星としゃべったり。
先輩出現。
何を話そうとしていたか忘却。しばらく挙動不審だった。
ていうか、どこもそうなのか知らないけど、先輩にかまわなさすぎると思った(笑)
先輩きて、一回盛り上がって、そしたら後普通の生活に。
どこもそうなの?
青学の話とか聞く。留年した演劇部の先輩がタメでいるんだって。
「あ、じゃあ先輩、今からタメ口でいいですか?」(高2・男子N)「先輩、うちらと一緒に受験しましょうよ!」(高1・女子O)
え、何、俺、どこまで学年落とすの?
先輩が「芝居やりてー」って言ってた。
茶道部に入って、サッカーやってるんだって(どういうことだ)
卒業したら何かやろうねーみたいな話をする。
やるなら、やるぞぁ。
@@@
今日は国語のテストを学校で。
実際センターとか私大で使われた問題で、72点。
でも、現代文50点中49点!満足。
英語の基礎最終テストが予備校で。
単語はまぁまぁ。
熟語は、2日間ちょっとがんばったから、6〜8割は出来たと思う(広っ)
文法。
やべぇ。そんなばかな。半分くらいしかわかんねぇ。
ほんっと、文法できる気がしない。いや、確実に前よりわかる箇所増えてるんですけどね。
あぁ、夏の間でどうにかなるのか。
★今日の一言★
ぶっちゃけ存在を忘れてました。
「じゃあ面接の練習しましょう。
ハンバーガーは好きですか?」
中井。
自己推薦受けるって言ったら
「就職のですよね?」
だってさ。しかも就職先マックか!バイトじゃなく!いきなり就職か!
●愚痴(何)●
台本つまらない言われた。
以前、台本に関してプライドが高いよね、と言われた。
そんなことないって言いつつも、多分どっかにそういうのがあるんだな、と。いやな実感。
じゃあ、やらなきゃいいのにー。
ネットとか何でもあるんだから、探せば人数にあうのなんてあるでしょ。
そんな思いでやったって自分達だってつまらないだろうに。
無理矢理やらせてるわけじゃないんだから。
・・・つまらないのかなぁ。
俺は、自分で「面白い」って思うものしか書いてないつもりなんだけど。
ていうか、俺の感覚はズレてるんだろうか。
そんなに台詞変?役の性格掴めない?読み手に任せすぎ?
いや、完璧なわけがないんですけどね。こうも伝わらないものか、と。実力不足過ぎか。
アイデンティティーが。。。
中学の練習ものぞく。
今年は、中2の頃書いた「パンドラの箱はオルゴール」の再演。
先輩と懐かしいねーってはしゃぐ。先輩主役だったんですよこれ。
これが、当時「部員多くなってきたからオーディションで、役者やる人絞る」って言ってた先輩に反抗するために、全員出れるよう17人キャストを作ったなんて知らずにね・・(ぉ)
ビデオ見たいねぇ。俺どんな演技してたんだろう。
細かい役の掘り下げ云々は抜きに、この頃のが勢いはあったのかな。
柿喰う客っぽい。ギリシャ神話なのに、浦島太郎とか、電車使う、とか。あ、いや、すいません柿喰う客っぽいとか言っちゃって。調子乗りました(何)
というわけで、面白いかどうか、ぜひ会場で!!(宣伝は、忘れない)
眩しそうに 窓の外 半分だけ 覗いてた
本当は 本当はね 本当は 黙ってたけど
本当は
寂しくてどうかなりそうさ そこにいてよ
sunny day the beautiful picture makes me turn around
「beautiful picture」the pilows
@@@
川原くんが持ってた何か(名称忘却)に入ってて、久しぶりに聞いた。これMDなくしたくさくてさーちくしょー
金がもうちょいあればCD買ってしまうんだが。
歌詞もいいし、最後の英語部分が、一度聞いたら耳から離れないこと請け合い。
@@@
訂正。
私学大会田辺ゆみでません。
あぁ、青葉区民系でお客さんが確実に減った気がする(ぉ)
今日はOGで一個上の先輩が遊びにくるということで、部活に顔を出す。
ていうか、多分顔出しすぎなんですね、引退した割りに。
なんか、最近部室に行きにくくなりました。あーあ。
今後はより控えようと思います。
たらたらと中井くんとか秋星としゃべったり。
先輩出現。
何を話そうとしていたか忘却。しばらく挙動不審だった。
ていうか、どこもそうなのか知らないけど、先輩にかまわなさすぎると思った(笑)
先輩きて、一回盛り上がって、そしたら後普通の生活に。
どこもそうなの?
青学の話とか聞く。留年した演劇部の先輩がタメでいるんだって。
「あ、じゃあ先輩、今からタメ口でいいですか?」(高2・男子N)「先輩、うちらと一緒に受験しましょうよ!」(高1・女子O)
え、何、俺、どこまで学年落とすの?
先輩が「芝居やりてー」って言ってた。
茶道部に入って、サッカーやってるんだって(どういうことだ)
卒業したら何かやろうねーみたいな話をする。
やるなら、やるぞぁ。
@@@
今日は国語のテストを学校で。
実際センターとか私大で使われた問題で、72点。
でも、現代文50点中49点!満足。
英語の基礎最終テストが予備校で。
単語はまぁまぁ。
熟語は、2日間ちょっとがんばったから、6〜8割は出来たと思う(広っ)
文法。
やべぇ。そんなばかな。半分くらいしかわかんねぇ。
ほんっと、文法できる気がしない。いや、確実に前よりわかる箇所増えてるんですけどね。
あぁ、夏の間でどうにかなるのか。
★今日の一言★
ぶっちゃけ存在を忘れてました。
「じゃあ面接の練習しましょう。
ハンバーガーは好きですか?」
中井。
自己推薦受けるって言ったら
「就職のですよね?」
だってさ。しかも就職先マックか!バイトじゃなく!いきなり就職か!
●愚痴(何)●
台本つまらない言われた。
以前、台本に関してプライドが高いよね、と言われた。
そんなことないって言いつつも、多分どっかにそういうのがあるんだな、と。いやな実感。
じゃあ、やらなきゃいいのにー。
ネットとか何でもあるんだから、探せば人数にあうのなんてあるでしょ。
そんな思いでやったって自分達だってつまらないだろうに。
無理矢理やらせてるわけじゃないんだから。
・・・つまらないのかなぁ。
俺は、自分で「面白い」って思うものしか書いてないつもりなんだけど。
ていうか、俺の感覚はズレてるんだろうか。
そんなに台詞変?役の性格掴めない?読み手に任せすぎ?
いや、完璧なわけがないんですけどね。こうも伝わらないものか、と。実力不足過ぎか。
アイデンティティーが。。。
中学の練習ものぞく。
今年は、中2の頃書いた「パンドラの箱はオルゴール」の再演。
先輩と懐かしいねーってはしゃぐ。先輩主役だったんですよこれ。
これが、当時「部員多くなってきたからオーディションで、役者やる人絞る」って言ってた先輩に反抗するために、全員出れるよう17人キャストを作ったなんて知らずにね・・(ぉ)
ビデオ見たいねぇ。俺どんな演技してたんだろう。
細かい役の掘り下げ云々は抜きに、この頃のが勢いはあったのかな。
柿喰う客っぽい。ギリシャ神話なのに、浦島太郎とか、電車使う、とか。あ、いや、すいません柿喰う客っぽいとか言っちゃって。調子乗りました(何)
というわけで、面白いかどうか、ぜひ会場で!!(宣伝は、忘れない)
柿喰う客「多い日も安心」見てきました。
やっぱり、最低で最低で最高だー!でした(ぉ)
やっぱり台本がものすごい。どうやって考えてるんだろう。
もうちょっと話す機会があったら聞いてみようと思う。
まったく関係ないと思われてた話がつながっていく様は壮観だし、そしてそれが笑いでもある。
すごかった。
13時に集合。到着間際、12時47分に古屋からメールが。
「やべぇ!今起きた!」
死ね(ぉ)
古屋ともう一人30分遅刻の人を置いて、先に行く。
すごい人数。いい席大体埋まってました。端っこに座る。
そこで、30分遅れ登場。
・・え、なんでセブンイレブンの制服?え?買った?うそぉ。
そんなわけで、今日は総勢12名。合計16名でした。すげぇ。
途中入場してきた古屋は、なんか、桟敷のど真ん中で見てやがった。ずるっ!死ね(ぉ)
八木先輩、別府さん、カワサキさん、ハセガワさんに挨拶。春田先輩見つからず。
中屋敷さんとも話す。
そうだ!超びっくりなことに、中屋敷さんがコマツ企画に出る。
なんてこった!(何)
9月末です。うわぁ、受験生だぁ。
@@@
シママンともども、渋谷から「G戦場ヘブンズドア」という漫画を借りて読む。
一読した感想。一読目だから、間違ってたらごめん。
(どろどろした)高校生達が、漫画家という夢に向かってがんばるような話(何)
台本を書く身として、色々思うところがあった。
@@@
アマチュア役者止まりだろうね
と言われる。
悔しさもあるけど、それ以上に理解している。
才能はない。
なら、その点は努力しかない。
言われてることは大体あたっている。
だからこそ痛い。
でも、大体は自分でもわかってるつもり。
ダメなのは結局決断力のない自分。
受験。
頭痛と吐き気とめまいがする。
この人と、真面目にメール(最早説教か)をしてると、内面を引きずり出される。
喧嘩腰になってしまう。
普段じゃありえないくらい、本文を打っては消し、考え直す。推敲する。
でもそのうち、頭が回らなくなってくる。
喧嘩したくないです。
そこまではっきり言ってくれるところが、
本当にむかつくし、ありがたいし、むかつくし、ありがたい。
結論としては、絶望させられました。死にそ。
なんかずるいなぁ。
おかげで、頭グルグルして、明日の小テスト勉強できねぇぜ(何)
やっぱり、最低で最低で最高だー!でした(ぉ)
やっぱり台本がものすごい。どうやって考えてるんだろう。
もうちょっと話す機会があったら聞いてみようと思う。
まったく関係ないと思われてた話がつながっていく様は壮観だし、そしてそれが笑いでもある。
すごかった。
13時に集合。到着間際、12時47分に古屋からメールが。
「やべぇ!今起きた!」
死ね(ぉ)
古屋ともう一人30分遅刻の人を置いて、先に行く。
すごい人数。いい席大体埋まってました。端っこに座る。
そこで、30分遅れ登場。
・・え、なんでセブンイレブンの制服?え?買った?うそぉ。
そんなわけで、今日は総勢12名。合計16名でした。すげぇ。
途中入場してきた古屋は、なんか、桟敷のど真ん中で見てやがった。ずるっ!死ね(ぉ)
八木先輩、別府さん、カワサキさん、ハセガワさんに挨拶。春田先輩見つからず。
中屋敷さんとも話す。
そうだ!超びっくりなことに、中屋敷さんがコマツ企画に出る。
なんてこった!(何)
9月末です。うわぁ、受験生だぁ。
@@@
シママンともども、渋谷から「G戦場ヘブンズドア」という漫画を借りて読む。
一読した感想。一読目だから、間違ってたらごめん。
(どろどろした)高校生達が、漫画家という夢に向かってがんばるような話(何)
台本を書く身として、色々思うところがあった。
@@@
アマチュア役者止まりだろうね
と言われる。
悔しさもあるけど、それ以上に理解している。
才能はない。
なら、その点は努力しかない。
言われてることは大体あたっている。
だからこそ痛い。
でも、大体は自分でもわかってるつもり。
ダメなのは結局決断力のない自分。
受験。
頭痛と吐き気とめまいがする。
この人と、真面目にメール(最早説教か)をしてると、内面を引きずり出される。
喧嘩腰になってしまう。
普段じゃありえないくらい、本文を打っては消し、考え直す。推敲する。
でもそのうち、頭が回らなくなってくる。
喧嘩したくないです。
そこまではっきり言ってくれるところが、
本当にむかつくし、ありがたいし、むかつくし、ありがたい。
結論としては、絶望させられました。死にそ。
なんかずるいなぁ。
おかげで、頭グルグルして、明日の小テスト勉強できねぇぜ(何)
RIDE ON SHOOTING STAR 依存症
2005年7月1日 演劇Ride on shooting star
君を探して 禁断症状中 嘘をついた
Ride on shooting star
心の声で 散弾銃の様に 歌い続けた
http://fileman.n1e.jp/TOP.PHP?mnu=SHOW&;ft=1&fid=6-21cc39h8&cate=3&fuid=6-21cc39h8
フリクリのエンディングが!!うわー!みてー!(何)
ピロウズにはまるきっかけになったアニメです。GAINAX。エヴァとかと同じ会社ね。OVAしかないです。
ていうか、声優に松尾スズキさんがいる。すげぇ。
@@@@
今日は、柿喰う客に2人送り込みました(爆)
最終的に、17人くらいだ。すげっ。
いまんところ、全員超よかった、って感想です。
誘ってくれてありがとう、ってお礼を二人から言われた。すげぇ。期待高まるよー。
この調子で、メビウスにも何人かひっぱっていきます。
これでいいのか受験生。
結構きついかも。そろそろ観劇も控えなくちゃ・・?
とりあえず、現段階では・・
神奈川区民と、ひこばえ自主公演と、KGBと、今後あるならうなぎ計画と柿喰う客は見に行きたい。そうだ、食卓縁も、カラフリャーもある。
・・・多い?削る?うぅん。
色んなところで色んな人に、受験やめちゃえよ、といわれる(笑)
まぁねぇ、頭よくないしねぇ。
いや、やめないんだけどさ(汗)
でも、それが誰の意志かはよくわからない。
丸め込まれなれすぎて、自分の意志かわからない。
あぁ、中1のあれ以来だ。本当に、未だに傷跡だよ。ごめんなさい。
仮に、完全に自分の意志で決めたんなら受験しないのも手だろうに。
優柔不断すぎなんすよね、要は。
だから、とりあえず一般的な道を選ぶ、と。
@@@
あたしが このまま 海に沈んでも 何一つ 汚されることはありませぬ
それすら 知りながら あなたの相槌だけ望んでいる
あたしは病気なのでしょう
君を探して 禁断症状中 嘘をついた
Ride on shooting star
心の声で 散弾銃の様に 歌い続けた
http://fileman.n1e.jp/TOP.PHP?mnu=SHOW&;ft=1&fid=6-21cc39h8&cate=3&fuid=6-21cc39h8
フリクリのエンディングが!!うわー!みてー!(何)
ピロウズにはまるきっかけになったアニメです。GAINAX。エヴァとかと同じ会社ね。OVAしかないです。
ていうか、声優に松尾スズキさんがいる。すげぇ。
@@@@
今日は、柿喰う客に2人送り込みました(爆)
最終的に、17人くらいだ。すげっ。
いまんところ、全員超よかった、って感想です。
誘ってくれてありがとう、ってお礼を二人から言われた。すげぇ。期待高まるよー。
この調子で、メビウスにも何人かひっぱっていきます。
これでいいのか受験生。
結構きついかも。そろそろ観劇も控えなくちゃ・・?
とりあえず、現段階では・・
神奈川区民と、ひこばえ自主公演と、KGBと、今後あるならうなぎ計画と柿喰う客は見に行きたい。そうだ、食卓縁も、カラフリャーもある。
・・・多い?削る?うぅん。
色んなところで色んな人に、受験やめちゃえよ、といわれる(笑)
まぁねぇ、頭よくないしねぇ。
いや、やめないんだけどさ(汗)
でも、それが誰の意志かはよくわからない。
丸め込まれなれすぎて、自分の意志かわからない。
あぁ、中1のあれ以来だ。本当に、未だに傷跡だよ。ごめんなさい。
仮に、完全に自分の意志で決めたんなら受験しないのも手だろうに。
優柔不断すぎなんすよね、要は。
だから、とりあえず一般的な道を選ぶ、と。
@@@
あたしが このまま 海に沈んでも 何一つ 汚されることはありませぬ
それすら 知りながら あなたの相槌だけ望んでいる
あたしは病気なのでしょう
下の日記の追記です。
高校3年から、事務局として(だよね?違ったら訂正ください)日埜が明日の名古屋ワークショップへ、ジュディス達についていきました。
・・まぁ、彼女は、附属で大学いくから受験がないからなんだけどさ。
受験する俺は、「お前演劇なんかやってないで勉強しろよ!」といわれて当然なんだけどさ。
高3でも、こういうすごい活動してる人がいるわけで。
「何かに打ち込んでいる人は、生き生きしている。」
生き生きしていない人が、最近多い気がする。
演劇ばっかやってるから演劇びいきしてるんだけど、演劇やってる人って特に生き生きしてる気がする。
演劇ってすごいんだぞ。
馬鹿にするな。
あ、俺をネタに馬鹿にしてるだけか?
あぁ、演劇してぇ。全てをなげうってでも(ぉぃ)
高校3年から、事務局として(だよね?違ったら訂正ください)日埜が明日の名古屋ワークショップへ、ジュディス達についていきました。
・・まぁ、彼女は、附属で大学いくから受験がないからなんだけどさ。
受験する俺は、「お前演劇なんかやってないで勉強しろよ!」といわれて当然なんだけどさ。
高3でも、こういうすごい活動してる人がいるわけで。
「何かに打ち込んでいる人は、生き生きしている。」
生き生きしていない人が、最近多い気がする。
演劇ばっかやってるから演劇びいきしてるんだけど、演劇やってる人って特に生き生きしてる気がする。
演劇ってすごいんだぞ。
馬鹿にするな。
あ、俺をネタに馬鹿にしてるだけか?
あぁ、演劇してぇ。全てをなげうってでも(ぉぃ)
長い上に真面目です。
2005年6月25日 演劇だから、面白いもの(そんな面白い日記かけてないけど)を期待してる方は、違うかも。
でも、しっかりした話なんで、よかったら読んで。
今日は、学校休んで、昨日のシンポジウムの講師の先生達の、ワークショップに参加してきました。
えぇと、色々書く前に、まず。講師のジュディス マーキューズさんについて、かいつまんで。
アースプロジェクトという、
21世紀、この地球に生きる若者達。暴力や貧困、戦争・・さまざまな問題を抱える仲で、私達芸術家が、表現活動を通し、こうした地球環境をよりよいものとするため、どのように貢献できるかを探る。
というようなことを(他にも3つあるけど、割愛)プロデューサーとして、青少年の心のケア・自立をうながすべく、各種のワークショップ活動を世界各国にて提案している。
カナダでも、同様の公演を行い、マスコミや州政府も支持し、大きな成果を得ている。
という方です。
ゲーム感覚の体を使ったワークショップをたくさん行い、人と人とのつながりということや、心の奥にあるものを引き出されるようなワークショップでした。
感想。
驚きです。本当。
いくつか、一人がしたことに対して別の人がリアクションをとっていって、最終的にそれが一つの絵として完成する(説明下手っ)という系統のものをやったんですが、
そういう方向に促したわけでもなく、半分以上が、暴力などといった、アースプロジェクトにもある、青少年の問題として掲げているような作品ができあがっていったのだ。
それはつまり、気付いていないだけで、心の奥底に誰でもそういったものをもっているということ。
中学生から高校生まで。
その中の一つに、
「自分が今まであった、されたくないこと、いやだったけどしたこと、したくないこと(だっけ?)を、彫刻として粘土(相手を見立てて)に作ってください」
というもの。
そして、
「そのポーズに共感できる人が集まってください」
というもので、5つのグループに分かれた。
そして、その5グループで、ディスカッションして、そして、寸劇を作る。
ところがどっこい。
うちの班、妙だったんです。誰も何も、特に意見がない。
彫刻自体もなんとなく作ったものだったそうで。ディスカッションすら始められない状態。周りみんな中学生だったし。
そこで。ていうか、俺は、青少年の問題で一番問題だと思ってることだったんだけど。
「何もない」ということ。
現代の青少年にはあまりにもそれが多いと思う。
「めんどくさい」「だるい」「どうでもいい」
このようなプロジェクトに参加している人や、関心を持ってくれる人、見に来てくれる人は、少しでも通じ合える。
でも、上記のような人は、まったく関わろうともしないだろう。
関われすらしないのだから、どうしようもないだろう。
だから、うちの班は、その「何もない」ということを題材にして、即興の寸劇を行うことにした。
心の何も動かない台詞、意味のない動き、物語のない話。
それを見たジュディスは、「とても孤独を感じました。すばらしい。」
と、評価してくれた。
・・いや、まぁ、どのグループにもすばらしいって言ってたけども(ぉ)
時間があんまりない中で、評価してもらえて嬉しかった。
他の班も、すごい出来だった。
やっぱり、こういうワークショップに自主的に参加してくる人達っていうのは、いいなぁ。
学校休め、とかいえないけど、こういうワークショップにも、昨日いた面々とか参加してほしい。
・・長っ!読んだ方、ありがとうございました。
でも、しっかりした話なんで、よかったら読んで。
今日は、学校休んで、昨日のシンポジウムの講師の先生達の、ワークショップに参加してきました。
えぇと、色々書く前に、まず。講師のジュディス マーキューズさんについて、かいつまんで。
アースプロジェクトという、
21世紀、この地球に生きる若者達。暴力や貧困、戦争・・さまざまな問題を抱える仲で、私達芸術家が、表現活動を通し、こうした地球環境をよりよいものとするため、どのように貢献できるかを探る。
というようなことを(他にも3つあるけど、割愛)プロデューサーとして、青少年の心のケア・自立をうながすべく、各種のワークショップ活動を世界各国にて提案している。
カナダでも、同様の公演を行い、マスコミや州政府も支持し、大きな成果を得ている。
という方です。
ゲーム感覚の体を使ったワークショップをたくさん行い、人と人とのつながりということや、心の奥にあるものを引き出されるようなワークショップでした。
感想。
驚きです。本当。
いくつか、一人がしたことに対して別の人がリアクションをとっていって、最終的にそれが一つの絵として完成する(説明下手っ)という系統のものをやったんですが、
そういう方向に促したわけでもなく、半分以上が、暴力などといった、アースプロジェクトにもある、青少年の問題として掲げているような作品ができあがっていったのだ。
それはつまり、気付いていないだけで、心の奥底に誰でもそういったものをもっているということ。
中学生から高校生まで。
その中の一つに、
「自分が今まであった、されたくないこと、いやだったけどしたこと、したくないこと(だっけ?)を、彫刻として粘土(相手を見立てて)に作ってください」
というもの。
そして、
「そのポーズに共感できる人が集まってください」
というもので、5つのグループに分かれた。
そして、その5グループで、ディスカッションして、そして、寸劇を作る。
ところがどっこい。
うちの班、妙だったんです。誰も何も、特に意見がない。
彫刻自体もなんとなく作ったものだったそうで。ディスカッションすら始められない状態。周りみんな中学生だったし。
そこで。ていうか、俺は、青少年の問題で一番問題だと思ってることだったんだけど。
「何もない」ということ。
現代の青少年にはあまりにもそれが多いと思う。
「めんどくさい」「だるい」「どうでもいい」
このようなプロジェクトに参加している人や、関心を持ってくれる人、見に来てくれる人は、少しでも通じ合える。
でも、上記のような人は、まったく関わろうともしないだろう。
関われすらしないのだから、どうしようもないだろう。
だから、うちの班は、その「何もない」ということを題材にして、即興の寸劇を行うことにした。
心の何も動かない台詞、意味のない動き、物語のない話。
それを見たジュディスは、「とても孤独を感じました。すばらしい。」
と、評価してくれた。
・・いや、まぁ、どのグループにもすばらしいって言ってたけども(ぉ)
時間があんまりない中で、評価してもらえて嬉しかった。
他の班も、すごい出来だった。
やっぱり、こういうワークショップに自主的に参加してくる人達っていうのは、いいなぁ。
学校休め、とかいえないけど、こういうワークショップにも、昨日いた面々とか参加してほしい。
・・長っ!読んだ方、ありがとうございました。
主に受験だけど。全てを投げ打って演劇やってたい。本当。
ヒゲがなんか言うんだろうけど。ヒゲもこれくらい打ち込むものがあればわかるはずだ。
ていうか、本当に、大学に行く意味を見失いつつある。
なんだこれ。中だるみの時期だからか。ひぃ。
推薦入試の情報をまた集めてみる。ダメダメ。
今日は4時間で学校終わり。
で、ハーモニー緑に渋谷、古屋を引き連れて向かう。
何故演劇部陣が?それは、この日、ハーモニー緑で
「アースプロジェクト・イン・ジャパン」が行われたわけです。
カナダ、バンクーバーの有名な演劇をしているジュディス・マーキューズさんがきて、色々お話をきく。
演劇部からは佐野・ななみちゃんも。
来年6月の世界シンポジウムに向けての活動やら。
青少年の現状を描く、一部では反論などもあがるらしいが、それだけ注目されている活動である。らしい(ぉ)
青少年の現状、という問題はいろいろ意見があるが、それはまぁおいといて。
会場は・・多分50人くらいかな?色んな学校の先生やら生徒やら、スタッフ系の人も。
すごく色んな人が集まってた。懐かしい人とかも。
もしかしたらもう会えないんじゃ?とか思ってた先生とかにも会えたんで万々歳。
日埜・千穂先輩から、演劇系の「やれたらやって、やれなかったら・・まぁいいけど」という感じの依頼を受ける。
いや、やりたいですよ。気分だけはノリノリですよ。
帰りの電車内そのことしか考えてませんでしたよ(笑)
あぁ、演劇してぇ。
全てをなげうってでも。
ヒゲがなんか言うんだろうけど。ヒゲもこれくらい打ち込むものがあればわかるはずだ。
ていうか、本当に、大学に行く意味を見失いつつある。
なんだこれ。中だるみの時期だからか。ひぃ。
推薦入試の情報をまた集めてみる。ダメダメ。
今日は4時間で学校終わり。
で、ハーモニー緑に渋谷、古屋を引き連れて向かう。
何故演劇部陣が?それは、この日、ハーモニー緑で
「アースプロジェクト・イン・ジャパン」が行われたわけです。
カナダ、バンクーバーの有名な演劇をしているジュディス・マーキューズさんがきて、色々お話をきく。
演劇部からは佐野・ななみちゃんも。
来年6月の世界シンポジウムに向けての活動やら。
青少年の現状を描く、一部では反論などもあがるらしいが、それだけ注目されている活動である。らしい(ぉ)
青少年の現状、という問題はいろいろ意見があるが、それはまぁおいといて。
会場は・・多分50人くらいかな?色んな学校の先生やら生徒やら、スタッフ系の人も。
すごく色んな人が集まってた。懐かしい人とかも。
もしかしたらもう会えないんじゃ?とか思ってた先生とかにも会えたんで万々歳。
日埜・千穂先輩から、演劇系の「やれたらやって、やれなかったら・・まぁいいけど」という感じの依頼を受ける。
いや、やりたいですよ。気分だけはノリノリですよ。
帰りの電車内そのことしか考えてませんでしたよ(笑)
あぁ、演劇してぇ。
全てをなげうってでも。
状況はどうだい 僕は僕に尋ねる
旅の始まりを 今も思い出せるかい
選んできた道のりの正しさを祈った
いろんな種類の足跡耳にしたよ
沢山のソレが重なって また離れて
寂しさなら忘れるさ 繰り返す事だろう
どんなふうに夜を過ごしても 昇る日は同じ
破り損なった手作りの地図 辿った途中の現在地
動かないコンパス片手に乗せて 霞んだ目凝らしている
君を失ったこの世界で 僕は何を求め続ける
迷子って 気づいていたって 気づかないフリをした
状況はどうだい 居ない君に尋ねる
僕らの距離を声は泳ぎきれるかい
忘れたのは温もりさ 少しずつ冷えていった
どんなふうに夜を過ごしたら思い出せるのかなぁ
強く手を振って君の背中に サヨナラを叫んだよ
そして現在地 夢の設計図 開く時はどんな顔
これが僕の望んだ世界だ そして今も歩き続ける
不器用な旅路の果てに正しさを祈りながら
時間はあの日から止まったままなんだ 遠ざかって消えた背中
あぁロストマン気づいたろう 僕らが丁寧に切り取った
その絵の名前は思い出
強く手を振ってあの日の背中に サヨナラを告げる現在地
動き出すコンパス さぁ行こうかロストマン
破り損なった手作りの地図 シルシを付ける現在地
ここが出発点 踏み出す足はいつだって始めの一歩
君を忘れたこの世界を愛せた時は会いに行くよ
間違った旅路の果てに 正しさを祈りながら
再会を祈りながら
@@@
月曜日?あたりに、いつの間にか台本が部活で読まれたらしい。
ていうか、読み合わせ現場にいたかったようないたくなかったような(何)
相変わらず厳しい突っ込みメールが現部長からくる。びくびくです。
文句がこないのは、これしかやるのがないから?それとも、今までよりかは使えそうだから?
なんか、結局やる台本がないかなんかで、私学大会もやることになりそうらしい。
いいのかなぁ。
@@@
「ロストマン」「太陽」「メロディーフラッグ」が頭の中でまわってる。
なんか、台本が出てきそう。受験終わるまで書かない予定だけど。
旅の始まりを 今も思い出せるかい
選んできた道のりの正しさを祈った
いろんな種類の足跡耳にしたよ
沢山のソレが重なって また離れて
寂しさなら忘れるさ 繰り返す事だろう
どんなふうに夜を過ごしても 昇る日は同じ
破り損なった手作りの地図 辿った途中の現在地
動かないコンパス片手に乗せて 霞んだ目凝らしている
君を失ったこの世界で 僕は何を求め続ける
迷子って 気づいていたって 気づかないフリをした
状況はどうだい 居ない君に尋ねる
僕らの距離を声は泳ぎきれるかい
忘れたのは温もりさ 少しずつ冷えていった
どんなふうに夜を過ごしたら思い出せるのかなぁ
強く手を振って君の背中に サヨナラを叫んだよ
そして現在地 夢の設計図 開く時はどんな顔
これが僕の望んだ世界だ そして今も歩き続ける
不器用な旅路の果てに正しさを祈りながら
時間はあの日から止まったままなんだ 遠ざかって消えた背中
あぁロストマン気づいたろう 僕らが丁寧に切り取った
その絵の名前は思い出
強く手を振ってあの日の背中に サヨナラを告げる現在地
動き出すコンパス さぁ行こうかロストマン
破り損なった手作りの地図 シルシを付ける現在地
ここが出発点 踏み出す足はいつだって始めの一歩
君を忘れたこの世界を愛せた時は会いに行くよ
間違った旅路の果てに 正しさを祈りながら
再会を祈りながら
@@@
月曜日?あたりに、いつの間にか台本が部活で読まれたらしい。
ていうか、読み合わせ現場にいたかったようないたくなかったような(何)
相変わらず厳しい突っ込みメールが現部長からくる。びくびくです。
文句がこないのは、これしかやるのがないから?それとも、今までよりかは使えそうだから?
なんか、結局やる台本がないかなんかで、私学大会もやることになりそうらしい。
いいのかなぁ。
@@@
「ロストマン」「太陽」「メロディーフラッグ」が頭の中でまわってる。
なんか、台本が出てきそう。受験終わるまで書かない予定だけど。
色んなお話が舞い込んできます。
受験生なのに。でも、承っちゃいます(爆死)
とりあえず、今日は4時間で終わりなんだけど、3時間目からでるとかいう遅刻をする。
高3になって授業でなかったの多分初めて!何気にがんばってたんだね自分。
普通か。
遅刻したってのは、台本を書いてたから。
多分1時間目から学校いってても、ずっとぐったりしてただろうなってくらい寝不足でもあり。
うん、まぁ、よし。
ちなみに4時間目は体育。
またサッカー。うちのクラスサッカーやりたい人が多すぎ。
どう考えても足引っ張ってしまうんで、内心ドキドキです。ゴール前で1対1とかマジ困ります。
実は明後日模試だから、予備校でずっと勉強。
付け焼刃くさいけどどうにかがんばります。
そして、明日のバイトの連絡をとりつつ、パソコン(勉強しろ)
そんな中、私学のほうのつながりで、カリタスの人から連絡がくる。
なんか、客演の話(爆)
・・期間的にも短くてすむらしい。
とりあえず、月曜日話聞いてきます。
台本のほうはひと段落したし。
高校演劇時代としての、集大成台本・・になる予定だったものの、時間的な問題やらで、総合的には微妙。
でも、題材やら話の流れだけなら、、、
とりあえず、風呂はいって、寝るか勉強します。
客演に出るためには、頭よくなっておかないとなんで(ぉ)
受験生なのに。でも、承っちゃいます(爆死)
とりあえず、今日は4時間で終わりなんだけど、3時間目からでるとかいう遅刻をする。
高3になって授業でなかったの多分初めて!何気にがんばってたんだね自分。
普通か。
遅刻したってのは、台本を書いてたから。
多分1時間目から学校いってても、ずっとぐったりしてただろうなってくらい寝不足でもあり。
うん、まぁ、よし。
ちなみに4時間目は体育。
またサッカー。うちのクラスサッカーやりたい人が多すぎ。
どう考えても足引っ張ってしまうんで、内心ドキドキです。ゴール前で1対1とかマジ困ります。
実は明後日模試だから、予備校でずっと勉強。
付け焼刃くさいけどどうにかがんばります。
そして、明日のバイトの連絡をとりつつ、パソコン(勉強しろ)
そんな中、私学のほうのつながりで、カリタスの人から連絡がくる。
なんか、客演の話(爆)
・・期間的にも短くてすむらしい。
とりあえず、月曜日話聞いてきます。
台本のほうはひと段落したし。
高校演劇時代としての、集大成台本・・になる予定だったものの、時間的な問題やらで、総合的には微妙。
でも、題材やら話の流れだけなら、、、
とりあえず、風呂はいって、寝るか勉強します。
客演に出るためには、頭よくなっておかないとなんで(ぉ)
勉強週間が薄れてきてる。確実に。
2005年6月16日 演劇今日は3時間ー。
でも、部活にお邪魔するから残り3時間自習ー。
というわけで、自習(2時間台本)やってきました。げふん。
とりあえず、今日がんばれば形になりそうです。
今日は私学大会の打ち合わせ。
でも、先生が忙しくなかなか学校を出れない。
待ってると、高校演劇セレクション2004を見つける。
そう、あの、中屋敷さんが高校全国大会最優秀脚本賞をとった、「贋作マクベス」ののってるやつ!
すげー!って思って、ずっと読んでた。面白いー
学校祭とかで男子集めてやってみたいなぁ・・(おい受験生)
で、思いっきり遅刻で打ち合わせ会場へ。in顧問車。
とりあえず、役者やら演出家にはお前むかないよ、的なことを言われた。
うーん、わかっちゃいるんだけど、それでもやめれない場合はどうしたら。
台本もは、、、?
大学行く前に希望を絶つなぁ(爆)
私学打ち合わせ。
委員が7分の4だったので、ちょこちょこっと終わらせた(爆)
さぁ、これから台本を仕上げねば。
でも、部活にお邪魔するから残り3時間自習ー。
というわけで、自習(2時間台本)やってきました。げふん。
とりあえず、今日がんばれば形になりそうです。
今日は私学大会の打ち合わせ。
でも、先生が忙しくなかなか学校を出れない。
待ってると、高校演劇セレクション2004を見つける。
そう、あの、中屋敷さんが高校全国大会最優秀脚本賞をとった、「贋作マクベス」ののってるやつ!
すげー!って思って、ずっと読んでた。面白いー
学校祭とかで男子集めてやってみたいなぁ・・(おい受験生)
で、思いっきり遅刻で打ち合わせ会場へ。in顧問車。
とりあえず、役者やら演出家にはお前むかないよ、的なことを言われた。
うーん、わかっちゃいるんだけど、それでもやめれない場合はどうしたら。
台本もは、、、?
大学行く前に希望を絶つなぁ(爆)
私学打ち合わせ。
委員が7分の4だったので、ちょこちょこっと終わらせた(爆)
さぁ、これから台本を仕上げねば。