思いのほか(ぉ)昨日の日記の「最終兵器彼女」についての反響がくる。嬉しかった(笑)

台風。くる度に夜通過して、朝に余韻残して、最終的に快晴。腹立ちますね。
もっと、朝に来て、授業潰して、余韻残しつつ夜快晴とかならもう、大歓迎なんですけど
(被害者の方々ごめんなさい)

授業。
・・・・まずい(汗)本格的にまずいです。
あ、勉強じゃないです。
台本が。
またもやスランプ。そういえば去年の今頃もスランプだった覚えが。
書きたいのに何も浮かばない。浮かんでも広がらない。凹む。
6時間睡眠と台本(本当はちょっと勉強も)に費やしたのに、何もでてこない。焦る。
で、自己分析とかしてた。

書いて、上演してもらったもの 10本
書きかけた(案だけ浮かんだ)もの 9本
書いたのに上演してないもの 3本

意外とやってたんだな自分。
一番すごい時、2ヶ月に一本は書けてたのにー(涙)
・・・Σ!今年、まだ「BACK TO BACK」しか書けてなくない!?うわー!
中学用台本仕上げちゃおうと決意。ネットサーフィンも楽しいけど。

部活。高校は今週全部休みなのか?ぉぃぉぃ。
中学が定休日なのにほぼそろってた。偉いなぁ。みんな部活が楽しいんだね。でも俺は生徒会だよ。サミスぃー。
こういう、何にもしない日に、ある程度の人数で集まった時、ってのが一番交流しやすいんだよね。
自分が中1の頃も、この時期に高2の先輩に基礎練教わったんだよなぁ、とか、思い出しながら生徒会室へ。

台風のせいで狂った予定を修正しつつ、仕事仕事。
久しぶりに役に立つ。それでいいのか俺。
下地、近江、中井(全員高1)に、ヘタレ、ヘタレといじめられる(爆)言い返したら、揚げ足とられた(笑)
ちくしょう!そんなとこばっかり頭良くなりやがってぇ!
いや、みんな普通な成績は取れてるっぽいです。俺がバカなのか。
中学生徒会は、持ち込んだパソコンでフラッシュ見てた。ペリーとか、ラーメンズとか。時々覗き込む。ばかだなぁ。

仕事もなんとか終わる。
劇団時とかにも感じたことだけど、俺はだめだなーと思う。
でも、それと同時に、周りにすごい人を呼ぶことはできるんだろうなと思う。
人を見る目は自信アリマス。こういうこと書くと叩かれるのか あ、多分ね。
はっ、だから劣等感を良く感じるのか!?(ぉ)
いつかは、自分もすごい人にならないと、見放される。
これも、いつも感じてること。

4人で帰る。同学年に妙な目で見られる。うーん。

ちょっと早めに家に着きそうだったので、BOOK OFFへ。
台本スランプ脱出のため、何か中古で本かCDを・・とか思ったら。
欲しいCDが色々見つかってしまう。うわー!
そんなわけで今日の戦利品(ぉ)
・本能(椎名林檎)
・シークレットオブマイハート(倉木マイ)
・雨上がり(レミオロメン)
・透明人間サントラ(主題歌の愛の言霊が入ってる!!サザンー!)

4枚買って、700円。お得。
でも、以前から欲しかったのは椎名林檎だけなんだけどね。
まだ聞いてないから詳しい感想はなしー。

よし、これだけ長く書けばいいだろう。というか、許してください(爆)

★登場人物紹介★

いい加減、新キャラが登場しなくなってきました。
別企画も考えよう。今日のMVPとか・・(ぉ)

近江
中井くん(演出)と仲のいい漢(おとこ)。剣道部。不真面目そうに見えて真面目で頼れる男。
テンションが低くても高い。
演劇部に入りかけたのに未だ入らず。彼の発声力は相当なものだと思うのに。

これね

2004年10月16日 音楽
リリィ
 『スポットライトの下 自分を叫び歌った
 思うように伝わらなくて そのたびにこぼれる弱音を
 今はまずいとあわてて その場は上手く隠して
 真夜中鍵かけた部屋 膨れたポケット裏返すと ほら
 でてくる弱音の数 一日分想像つくかい?
 ところが君は笑った 幸せそうに笑った
 当然僕は怒った 「真面目に聞けよ」って怒鳴り散らした
 それでも君は笑った 「かわいい人ね」と言った
 叫んでも 唄っても その一言には勝てる気がしない

 低いステージの上 必死でかっこつけた
 自分も人も上手にだまし 夢を見て 夢を見せた
 大言壮語も吐いてやろう そういう歌も唄った
 真夜中鍵かけた部屋 その歌が ドアを叩き続ける
 「出て来い!」嘘ついてた自分の歌にかっこ悪く脅されるんだ
 ところが君は笑った 「かっこいいよ」と言った
 これだけ僕が愚痴っても 僕の目を見てそんな言葉をくれた
 「そういうところも全部 かわいい人ね」と言った
 つくっても 気取っても その一言には全て見られていた

 ポケットいっぱいの弱音を集めて君に放った
 強がりの裏の嘘を放った ぶちまけた

 終電を告げる放送 慌てて駆けていく人
 右手に君の左手 もう 離さなきゃ
 改札を抜ける時 「最初で最後の人」 そんな言葉が浮かんだ
 言わないで行くとしよう
 最後に振り返る 確かめたい事があるんだ
 やっぱり君は笑った 別れの傍で笑った
 つられて僕も笑った 「また会えるから」って確かめるように
 やっぱり僕は唄うよ もう一度叫び唄うよ
 今まで一度も 使うことのなかった言葉を混ぜて
 スポットライトの下 低いステージの上
 改札で言わなかった あの言葉にもう一つ 言葉を混ぜて
 こう呼ばせてくれないか 「最初で最後の恋人」
 この歌が部屋のドアを叩きにきたって 胸をはれるから』

スポットライトとか、ステージとか、演劇っぽいのもはいってて好き(爆)

輝ける星

2004年10月14日 音楽
「夜空に広がる幾千粒の 星の中で巡り合う奇跡
 思いっきり大きな愛で包んで 受け止めるから 絶対
 僕を困らせることばかり言う 君でもずっと愛していくよ
 まっすぐ見つめてるあなたの目は 探し続けた
 私だけの 輝ける星」

久しぶりにCD引っ張り出して聞いてみた。好きな歌〜。
中古で売ってたアルバム・・とか思ってたら、リミックス版で凹んだやつだけれども。
embrace
「隠れてないで出てこいよ この部屋は大丈夫
 鼓動の音は二つ 二つ以上も以下もない
 逃げ道の途中飛び込んだこの部屋の中で 君は僕に見つかった
 首輪のない姿で
 震えてるのはきっと 寒さのせいだけじゃないな
 どんな台詞もきっと 役に立たないな
 腕の中へおいで 抱えた孤独の その輪郭をなでてやるよ
 明かりのない部屋で 言葉もくたびれて
 確かなものは温もりだけ」

Title of Mine

2004年10月11日 音楽
『孤独の望んだフリをしていた 手の温もりはちゃんと知っていた
 その手に触れていつか離れる時が来るのが怖かった

 人に触れていたいと 唄っていいかい?
 奪い合ったり 騙し合ったり 些細な事で殺し合ったり
 触れてみれば 離れたり 怖くなったり
 だけどそれでも
 
 人に触れていたいと 願うヒトが好きだ
 嗚咽さえもタレ流して 何度と無くすがりついて傷ついて
 君に触れていたいよ 名前を呼んでくれよ
 誰もいなくて 一人ならこんな歌を唄う俺の生きる意味

 一つもない』
ザ・コブラツイスターズ 夢の旅人(B面)
路地裏の宇宙少年
「幕が開いて飛び出した強いあらぶる魂は 誰にだって何にだって止められはしないのさ 路地裏で夢を見る 宇宙少年の心は どこまでも燃えているそう太陽の子供さ
結果出るまで勝負はわからない やってみなけりゃ全てはわからない わからない わからない
年がら年中旅しては本当の自分を探すのさ そう 戦い始まっている」

小6の頃やってた「地球防衛企業ダイ・ガード」とかいうロボットアニメ主題歌。マニアックーうわー。マニアじゃないです。
歌がすごい好きだった。
中1の頃、演劇部入って、台本書き始めて。この歌を思い出して、構想で出たこの「路地裏の宇宙少年」
それを、当時良くしてもらった馬場先輩に「いいネタだね〜借りていい?」といって、貸した結果、できた台本。
それが、この「落とし物と宇宙」だったりするのだ。
先輩方が高2で作って、5年たって、めざきが改訂。不思議な縁です。
大会には表向き「顧問創作・演劇部脚色」みたいになってるけど。
これが事実。最後の大会、完全に自分の創作じゃないのは悲しいけど、根っこで関われてました。
少なくとも後3本。最高7本?何回舞台にのっけられるかな・・?
B面 バイバイ,サンキュー
「明日はとうとう 出発する日だ 最後の夜なのに することがなくて
入りの悪い ラジオなんか聞いて 調子はずれの 口笛なんか吹いていた
上着もちゃんと かばんにつめた 切符も財布に入れた ついでにあの子の写真も
今日のうちに 皆に会っておこう これからしばらく 喧嘩もできない
明日の朝発って 丸一日かけて 夢にみた街まで行くよ
こんない素敵なこと他にはないだから
一人ぼっちみんないなくて 元気でやっていけるかなぁ
僕の場所はどこなんだ 遠くに行ったって見つかるとは限らない
ろくに笑顔もつくれないから うつむいて こっそり何度もつぶやいてみる
一人ぼっちは怖くない 一人ぼっちは怖くない
一人ぼっちは怖くない 一人ぼっちは怖くない・・」

これで台本書いちゃったしね。

「明日はとうとう出発する日だ」
というフレーズだけ。明日に向けて。

THE LIVING DEAD

2004年9月24日 音楽
Ever lasting lie
「砂の海で 錆びたシャベルを持って まるで戦うように砂を掘る人
赤く燃える太陽に身を焼かれても 必死で這い上がろうとする
愛する人の命に値が付いた そこら中に頭を下げても足りなくて
『石油でも掘る以外 無いんじゃないの?』って 皮肉を本気にして飛び出した
でも 掘り出したのは長い年月」

これが、『天の光は全て星』の原点だったり。

台本、かきてー!思いつかない〜。

1 2