明日に向けて。
2006年11月26日今日は告別式でした。
楽しみにしていた、北京蝶々の舞台も(今日しかいけんかった(涙)原田くん・T美、ごめんなさいーーーーー)、柿喰う客のWSも、キャンセル。
おじいちゃんの体を棺へ運び、思い出の品やらを詰める。
他にも、あの世でのための道具とかを。
なんか、
「あぁ、これなら、あの世でも大丈夫なんだろうな」
って思った。
死が怖いのは、永遠の眠りだと思ってるからで、
あの世で再び旅立つのか、と考えると、少し怖くなくなった。
なんていうか、おじいちゃんも色々波乱万丈な人生だったらしくて、
お葬式直前に名前の読み方が違う、という問題が起こったり、
生みの親と育ての親が違う、とか、写真年齢とあわせると誕生日が・・とか、色々不思議なことが起こり始める。
本当に、おじいちゃんのことあんまり知らなかった。
ただ、遊んでもらってただけなんだなぁ。
鈴木という苗字が一番多いのが何故かと言うと、育ての親が鈴木だったのです。
ちなみに、目崎姓はおばあちゃんの方。婿養子だったらしく。
おじいちゃんの下に、4男と2女。血のつながりはないんだって。
でも、物心ついた時から一緒で、本当の兄弟なんだって。
棺をみんなで囲んで、最後のお別れ。
血はつながってなくても、これだけの人が悲しんで泣いてて、
すごい幸せなんだな、って思って、
いつもは安心して笑顔になるんだけど、今回は涙でした。
@@@
おじいちゃんのお骨は、ずいぶん立派に残り、お骨を入れるのも一苦労という感じでした。
喉仏の名前の由来は、きちんと骨が残った時に、骨が仏様の形をしてるからだそうです。
常識?お葬式3回目(物心ついてからは1回目)では知らない知識でした。
すごくしっかり骨が残ってて、斎場の方も感心してました。
本当に、仏に見えるんだもの。
@@@
明日からまた一週間です。
ちょうどよく、祖父の葬儀も終り、心機一転しなくちゃ。
色々仕事もたまってることだし。
がんばるぞ!!!
楽しみにしていた、北京蝶々の舞台も(今日しかいけんかった(涙)原田くん・T美、ごめんなさいーーーーー)、柿喰う客のWSも、キャンセル。
おじいちゃんの体を棺へ運び、思い出の品やらを詰める。
他にも、あの世でのための道具とかを。
なんか、
「あぁ、これなら、あの世でも大丈夫なんだろうな」
って思った。
死が怖いのは、永遠の眠りだと思ってるからで、
あの世で再び旅立つのか、と考えると、少し怖くなくなった。
なんていうか、おじいちゃんも色々波乱万丈な人生だったらしくて、
お葬式直前に名前の読み方が違う、という問題が起こったり、
生みの親と育ての親が違う、とか、写真年齢とあわせると誕生日が・・とか、色々不思議なことが起こり始める。
本当に、おじいちゃんのことあんまり知らなかった。
ただ、遊んでもらってただけなんだなぁ。
鈴木という苗字が一番多いのが何故かと言うと、育ての親が鈴木だったのです。
ちなみに、目崎姓はおばあちゃんの方。婿養子だったらしく。
おじいちゃんの下に、4男と2女。血のつながりはないんだって。
でも、物心ついた時から一緒で、本当の兄弟なんだって。
棺をみんなで囲んで、最後のお別れ。
血はつながってなくても、これだけの人が悲しんで泣いてて、
すごい幸せなんだな、って思って、
いつもは安心して笑顔になるんだけど、今回は涙でした。
@@@
おじいちゃんのお骨は、ずいぶん立派に残り、お骨を入れるのも一苦労という感じでした。
喉仏の名前の由来は、きちんと骨が残った時に、骨が仏様の形をしてるからだそうです。
常識?お葬式3回目(物心ついてからは1回目)では知らない知識でした。
すごくしっかり骨が残ってて、斎場の方も感心してました。
本当に、仏に見えるんだもの。
@@@
明日からまた一週間です。
ちょうどよく、祖父の葬儀も終り、心機一転しなくちゃ。
色々仕事もたまってることだし。
がんばるぞ!!!
コメント