だらだらしてて死にそう。漢字バトン。
2006年5月12日 日常今日はひどい一日を過ごしました(死)
朝9時 就寝(ぇぇぇ)
なんか、寝るタイミングを逃して、徹夜しました。なんだこれ。
台本打ってたのもあるけどさ。
15時 起床
湿気で目が覚める。ぐったり。
17時 外出
19時 渋谷で、緑のヤポンスキーAと伊勢と亘理でご飯食べてきました。伊勢はなんだ。
伊勢の俺へのリアクションがおかしい。どうしてくれよう。
23時 最寄り駅へ。
TSUTAYAで、小林賢太郎さんの本を見つけて立ち読む。
読み終わる。
無言で笑ってました。あーやしー。
帰宅。だらだら。
食卓縁の公演が終わったら、バイトします。
そうしないと、この生活が改善されないっっ。
@@@
バトンやります。
漢字バトンやります。ちばさんのとなつき先輩の二つ混ぜてやります。
■1.バトンを回してくれた人に対して持つイメージの漢字は?
ちばさん
『優』
→二つの意味を込めて。まず、ちばさんって言うと、月並みですが優しそうって印象なんですよね。何よりまず出てきます。人当たりのよさなんでしょうか。
後は、女優の優。子供から大人まで、本当にいろんな役をこなしててたりで。おかげで、ここの質問の答えを考えるのに時間がかかりました(笑)
なつき先輩
『和』
→この前久しぶりに会ったわけなのですが、やはりイメージは変わらず。あ、いい意味での変化はありますよそりゃあ。
なぜか先輩を思い出すと、和服なんです。和服見たことないんだけども。
きっと似合うんでしょうね。そんなところから、『和』で。
■2.前の人が答えた漢字に対して自分が持つイメージは?
ちばさん
『遊』
→忘れてはいけないもの。遊び心を忘れたら人生はつまらなくなると思います。ふざけるんじゃなく、遊ぶ。
きちんとした上で遊び心も込められる。そんなものを作って生きたいです。
『語』
→武器。いい意味でも悪い意味でも。
人を容易に傷つけることもできます。守ることもできます。
でもって、台本書く身としては、こいつを使えないことには話にならないんですよね。
使いこなせるかは自分次第ですけど。
『義』
→一番大切な物。義理とか。忠義とか。恩義とか。
こういうのを考えないから最近犯罪多いんじゃないですかね?とか思っちゃうよ(笑)
なんだかんだ言って、今も自分が生きてるのは親が育ててくれたからで、そういった恩義とかは忘れちゃいけないと思う。
ん?話がずれてる?(汗)
なつき先輩
『情』
→人間。んー書くことがつきてきた。
人間は感情で動くし、人と友情や愛情を築くし、人を演じるには情感が必要だし。
人に起因します。
『生』
→忙しさ。忙しいうちが華だと思います。
丸一日休んでたくはないですね。
リストカットで痛みを感じて生を感じる人がいる。否定はしないけど。
俺が生きてる証拠とか、実感って確かにないんだよねぇ。
忙しいってのは、パシリとかであれ、必要とされてるわけで、それが生きてる実感につながってます。
『凛』
→舞台女優。なんか違う気も(笑)
最初にでてきたのがそれ。照明をあびて、一人でたって、観客の視線を集めてる姿が出ます。
後はあれだ、サウダージを思い出した(笑)
■3.大切にしたい漢字を3つ
『孤』
→何をどうしたところで、一人は一人。生まれる時も死ぬ時も一人。だからこそ、その一人というものを大切にして向き合う必要があるのでは。
『夢』
→夢がかなうもの、かなわないもの、儚いもの、色々言われてますけども、あるとないとじゃ全然違うと思います。
『空』
→綺麗な空をみるとなごみますね。今日夕焼け綺麗だったんだけど、電車の中だったから写メはあきらめた。
後、からっぽの意味でも。悪い意味じゃなくいい意味でのからっぽは必要。
■4.漢字のことをどう思う?
思考の種の一つ。よく、部首とかでバラバラにして台本にならないか考えてます(笑)
■5.あなたの好きな四字熟語を3つ教えてください。
『十人十色』
『七転八倒』
『奇想天外』
■6.次の人に回す漢字を3つ
『朝』
『昼』
『夜』
■7.バトンを回す人5人とその人をイメージする漢字を。
よし、じゃあ文学なイメージの人に回そう。
ヨリコ 『直』 直接的な暴言が多いです(ぇ)じゃなくて、ひたむきって変換したら直向ってでたので。
こまごめ(くも)さん 『否』→タバタ様、ネガティブな発言はお控えください。ごめんなさい、一度言ってみたかったんです(爆)
あめぇば先輩 『破』→いい意味でも悪い意味でもいろいろ破壊してると思う(爆)
ケンジロー 『論』→生徒会時代、幾度こいつに論破されたことか・・
ヒデリ 『貴』→や、彼をしってれば、ねぇ?(ぉ)さぁ、またネタになってもらおうかな。ふふふ。
朝9時 就寝(ぇぇぇ)
なんか、寝るタイミングを逃して、徹夜しました。なんだこれ。
台本打ってたのもあるけどさ。
15時 起床
湿気で目が覚める。ぐったり。
17時 外出
19時 渋谷で、緑のヤポンスキーAと伊勢と亘理でご飯食べてきました。伊勢はなんだ。
伊勢の俺へのリアクションがおかしい。どうしてくれよう。
23時 最寄り駅へ。
TSUTAYAで、小林賢太郎さんの本を見つけて立ち読む。
読み終わる。
無言で笑ってました。あーやしー。
帰宅。だらだら。
食卓縁の公演が終わったら、バイトします。
そうしないと、この生活が改善されないっっ。
@@@
バトンやります。
漢字バトンやります。ちばさんのとなつき先輩の二つ混ぜてやります。
■1.バトンを回してくれた人に対して持つイメージの漢字は?
ちばさん
『優』
→二つの意味を込めて。まず、ちばさんって言うと、月並みですが優しそうって印象なんですよね。何よりまず出てきます。人当たりのよさなんでしょうか。
後は、女優の優。子供から大人まで、本当にいろんな役をこなしててたりで。おかげで、ここの質問の答えを考えるのに時間がかかりました(笑)
なつき先輩
『和』
→この前久しぶりに会ったわけなのですが、やはりイメージは変わらず。あ、いい意味での変化はありますよそりゃあ。
なぜか先輩を思い出すと、和服なんです。和服見たことないんだけども。
きっと似合うんでしょうね。そんなところから、『和』で。
■2.前の人が答えた漢字に対して自分が持つイメージは?
ちばさん
『遊』
→忘れてはいけないもの。遊び心を忘れたら人生はつまらなくなると思います。ふざけるんじゃなく、遊ぶ。
きちんとした上で遊び心も込められる。そんなものを作って生きたいです。
『語』
→武器。いい意味でも悪い意味でも。
人を容易に傷つけることもできます。守ることもできます。
でもって、台本書く身としては、こいつを使えないことには話にならないんですよね。
使いこなせるかは自分次第ですけど。
『義』
→一番大切な物。義理とか。忠義とか。恩義とか。
こういうのを考えないから最近犯罪多いんじゃないですかね?とか思っちゃうよ(笑)
なんだかんだ言って、今も自分が生きてるのは親が育ててくれたからで、そういった恩義とかは忘れちゃいけないと思う。
ん?話がずれてる?(汗)
なつき先輩
『情』
→人間。んー書くことがつきてきた。
人間は感情で動くし、人と友情や愛情を築くし、人を演じるには情感が必要だし。
人に起因します。
『生』
→忙しさ。忙しいうちが華だと思います。
丸一日休んでたくはないですね。
リストカットで痛みを感じて生を感じる人がいる。否定はしないけど。
俺が生きてる証拠とか、実感って確かにないんだよねぇ。
忙しいってのは、パシリとかであれ、必要とされてるわけで、それが生きてる実感につながってます。
『凛』
→舞台女優。なんか違う気も(笑)
最初にでてきたのがそれ。照明をあびて、一人でたって、観客の視線を集めてる姿が出ます。
後はあれだ、サウダージを思い出した(笑)
■3.大切にしたい漢字を3つ
『孤』
→何をどうしたところで、一人は一人。生まれる時も死ぬ時も一人。だからこそ、その一人というものを大切にして向き合う必要があるのでは。
『夢』
→夢がかなうもの、かなわないもの、儚いもの、色々言われてますけども、あるとないとじゃ全然違うと思います。
『空』
→綺麗な空をみるとなごみますね。今日夕焼け綺麗だったんだけど、電車の中だったから写メはあきらめた。
後、からっぽの意味でも。悪い意味じゃなくいい意味でのからっぽは必要。
■4.漢字のことをどう思う?
思考の種の一つ。よく、部首とかでバラバラにして台本にならないか考えてます(笑)
■5.あなたの好きな四字熟語を3つ教えてください。
『十人十色』
『七転八倒』
『奇想天外』
■6.次の人に回す漢字を3つ
『朝』
『昼』
『夜』
■7.バトンを回す人5人とその人をイメージする漢字を。
よし、じゃあ文学なイメージの人に回そう。
ヨリコ 『直』 直接的な暴言が多いです(ぇ)じゃなくて、ひたむきって変換したら直向ってでたので。
こまごめ(くも)さん 『否』→タバタ様、ネガティブな発言はお控えください。ごめんなさい、一度言ってみたかったんです(爆)
あめぇば先輩 『破』→いい意味でも悪い意味でもいろいろ破壊してると思う(爆)
ケンジロー 『論』→生徒会時代、幾度こいつに論破されたことか・・
ヒデリ 『貴』→や、彼をしってれば、ねぇ?(ぉ)さぁ、またネタになってもらおうかな。ふふふ。
コメント