センターが終わりました。
理系は明日もあるのです。むしろ明日が本番ですね。
本当にがんばってほしいです。
さぁ、私大のみの私としましては、これからが本当の本当に本番なわけです。
受験は長距離走といいます。1年計画だから。
今日から、最後の受験校まで、丸々1月+2日。
ここからは短距離走である。
短距離走を早く走るコツは、短いのだから、息を止めて走ること。
息を吸ったり吐いたりして緩めてはいけないのである。
あと1月あればまだ伸びる!そう信じてやっていくのです。
応援メッセージ、コメント、メールくれた方々本当にありがとうございました。 ちゃんと返事できずごめんなさい。
でも、めざきの場合は激励がそのまま力になるタイプですので、本当、助かりました。
ありがとうございました。
@@@
センターの結果発表ー!!(死)
興奮しながら丸つけしたんで、間違ってるところあるかも・・
正確なのは月曜日ですね。
点数は書きません(笑)ミクシィだけで書く(ぉ)
まず日本史。
問題形式がちょっと違ってたり、地理的なのとか、なんか、とにかく微妙なところが出まくった。 ・・いえ、勉強不足なのですよね(涙) 苦手な部分しかでなかった気がします・・。
おおまかーに言うと、6割くらい・・かな?(ぉ)
リスニング。
初回ということで、英文がとてつもなく遅かった。
ただ、俺は
「リスニング ナンバーワン リッスン (問題)」
の形式に慣れていたのに、本番が
「リスニング ナンバーワン (問題)」
となってて、テンパって、一番最初の問題を落とすという大変痛々しいことに。
で、とにかく簡単そうだったのに、結局平均点くらい。これは差つけられそうだ・・(汗)
英語。
散々心配だった文法がここにきて開花。
マジでよかったです。
でも、長文でのミスが多すぎた・・
そんなこんなで納得のいく得点じゃないです。
でも、受験勉強し始めと比べると、2倍です。
いや、満足しちゃいけない。
国語。
俺の時代でした(ぇ)
評論が演劇論だったんですもの!!!
しかも別役実だったんですもの!!!明治の自己推薦のために読んだ内容と言ってることほぼ一緒だったんですもの!
同期の演劇部系の方々はラッキーだったと思います。
それにしたって評論だから、多少読みにくいところがあるものの、そこは舞台の予備知識でカバー。一般の人より楽に読めたと思います。
小説は、女の子が「僕」と名乗ったりすることや、文学に対する話。ちょっと前にここで取り上げましたね。
古文が感動だった。なのに、一番足引っ張った。
漢文満点!・・まぁ、漢文は簡単だったから結構満点がいるようです。
そんなわけで、運がよかった。友人間ではトップ!
@@@
「ピンチの時ほど不敵に笑うものよ」
とあるゲームの台詞。
この言葉もあいまってか、舞台直前とかこういう緊張する場。
そういう極限状態になると、狂ったかのように笑いがこみ上げてくる。
勝機があるとかじゃなく。
ただ単純に、面白くて。
きっとこういう機会を楽しもうとする意思なんだろうと思っている。
こんな機会、一生に一回しか・・一回に、したいからね。
緊張を楽しむ。
心臓に負担がかかって、持病の不整脈で死ぬんじゃないか、とか半分恐怖しながら。
とりあえず周りから見たら危険人物であることに間違いはない。
理系は明日もあるのです。むしろ明日が本番ですね。
本当にがんばってほしいです。
さぁ、私大のみの私としましては、これからが本当の本当に本番なわけです。
受験は長距離走といいます。1年計画だから。
今日から、最後の受験校まで、丸々1月+2日。
ここからは短距離走である。
短距離走を早く走るコツは、短いのだから、息を止めて走ること。
息を吸ったり吐いたりして緩めてはいけないのである。
あと1月あればまだ伸びる!そう信じてやっていくのです。
応援メッセージ、コメント、メールくれた方々本当にありがとうございました。 ちゃんと返事できずごめんなさい。
でも、めざきの場合は激励がそのまま力になるタイプですので、本当、助かりました。
ありがとうございました。
@@@
センターの結果発表ー!!(死)
興奮しながら丸つけしたんで、間違ってるところあるかも・・
正確なのは月曜日ですね。
点数は書きません(笑)ミクシィだけで書く(ぉ)
まず日本史。
問題形式がちょっと違ってたり、地理的なのとか、なんか、とにかく微妙なところが出まくった。 ・・いえ、勉強不足なのですよね(涙) 苦手な部分しかでなかった気がします・・。
おおまかーに言うと、6割くらい・・かな?(ぉ)
リスニング。
初回ということで、英文がとてつもなく遅かった。
ただ、俺は
「リスニング ナンバーワン リッスン (問題)」
の形式に慣れていたのに、本番が
「リスニング ナンバーワン (問題)」
となってて、テンパって、一番最初の問題を落とすという大変痛々しいことに。
で、とにかく簡単そうだったのに、結局平均点くらい。これは差つけられそうだ・・(汗)
英語。
散々心配だった文法がここにきて開花。
マジでよかったです。
でも、長文でのミスが多すぎた・・
そんなこんなで納得のいく得点じゃないです。
でも、受験勉強し始めと比べると、2倍です。
いや、満足しちゃいけない。
国語。
俺の時代でした(ぇ)
評論が演劇論だったんですもの!!!
しかも別役実だったんですもの!!!明治の自己推薦のために読んだ内容と言ってることほぼ一緒だったんですもの!
同期の演劇部系の方々はラッキーだったと思います。
それにしたって評論だから、多少読みにくいところがあるものの、そこは舞台の予備知識でカバー。一般の人より楽に読めたと思います。
小説は、女の子が「僕」と名乗ったりすることや、文学に対する話。ちょっと前にここで取り上げましたね。
古文が感動だった。なのに、一番足引っ張った。
漢文満点!・・まぁ、漢文は簡単だったから結構満点がいるようです。
そんなわけで、運がよかった。友人間ではトップ!
@@@
「ピンチの時ほど不敵に笑うものよ」
とあるゲームの台詞。
この言葉もあいまってか、舞台直前とかこういう緊張する場。
そういう極限状態になると、狂ったかのように笑いがこみ上げてくる。
勝機があるとかじゃなく。
ただ単純に、面白くて。
きっとこういう機会を楽しもうとする意思なんだろうと思っている。
こんな機会、一生に一回しか・・一回に、したいからね。
緊張を楽しむ。
心臓に負担がかかって、持病の不整脈で死ぬんじゃないか、とか半分恐怖しながら。
とりあえず周りから見たら危険人物であることに間違いはない。
コメント
そうか……僕も36,5Km走が始まるんだ。
まぁ、スタートラインに遅刻したわけですがw
残り3,2Km。頑張って下さいな。
長い受験が終わりに近づく時ってなんだか妙に晴れやかな感じですよね
そして残りの短距離も頑張って全力疾走してください
とても微弱ですが後ろで応援しています
頑張ってください